最初へ

特別な朝

  かつを

赤道からオホーツク海までただひたすらに泳ぎ回る魚

体長90センチにも及ぶ巨体をただひたすらに動かし続ける

速度を上げて 速度を上げて ただひたすらに

今でも一本釣りが正統なんです

イワシを撒いて ポンプで水を撒いて海面を泡立たせる

最初は餌のついた針で釣り上げるけど 釣れ始めたら偽物で

まあ なんて悲しい習性の魚であることか

不況の底は脱した

と経済企画庁の発表があった

ああそうですか

思わずニュースキャスターに返事をしてしまう

世間はそんなふうに動いているんだろうな

大樹の陰で暮らしていると見えるものも見えない

ただひたすらに速度を上げるだけである

研究を急いで 商品開発を急いで

シェアを1%でも速く

かつをが速く泳ぐことには理由があった

浮き袋が無いのである

浮力をつける条件は浮き袋があること

無ければひたすら速く泳ぐしかない

  地球の雲

風に吹かれて歩いていると

泡になって立ち昇っていくものが見える

空気を集め

等高線からくり出す風に押されて

天空をめざしている

あたたかく湿った泡は

やがて天の底に達し

うっすらと群になる

雲は物集めの天才である

風を集め

光を集め

音を集め

鳥を巻き上げ

水を吸い上げ

工場の煙を集め

自動車の生あたたかいガスを集め

雲は硫酸でできている

  特別な朝

新入生になる日のいそいそとしたきぶん

期待に胸ふくらませた社長の訓示

結婚式当日のどこか恥ずかしいはじまり

父親になる日

初孫を連れて行く実家への道

おじいさんの聞こえなくなった寝息

みんな朝だった

 もう金輪際酒なんか呑まねえ

仮病つかって仕事サボるのもナシ

うちに帰ったらテレビしか見ない

なんて生活もついでに反省だ

なんど誓ったことか

でもみんな三日もたてば忘れてしまう

これから先もきっと

同じことを何十年もくりかえして

少しはまあるくなって

そんな普通に生きることを

前触れもなく断ち切られた人たち

利己主義な大人と傍若無人な若者だけの国

と思っていたのを考えなおした朝

五時四十六分

三年前も日の出はおだやかだった

*三年前…一月十七日午前五時四十六分・阪神淡路大震災

  バカヤロー

面と向かって言われたのは

30年ぶりである

中学校の帰り道に隣のクラスの不良ども

5〜6人に取り囲まれた

開口一番 バカヤロー

ふるえがくる怖さだったな

ふるえがくると言えば5年前

ヤクザに怒鳴られたことがあったな

海水浴の席取りでもめているところへ

ついつい口を挟む立場になって

バカヤロー てめえなんか引っ込んでろ

胸元の刺青をちらつかせて凄んだ時は

生きた心地もしなかった

ヤクザと言えば

強盗にバカヤローと言われた時は

情けなかったな

無銭飲食の男がナイフを振りかざして

行きつけのスナックにたてこもって

ママさんの手前

毅然としたつもりで店に入って行ったけど

内心は冷汗ものだったんだ

バカヤロー てめえ何しに来た

そう言われて

俺も何しに来たんだろうと思ったよ

そいつの身の上話を聞いているうちに

俺は東京から来たんだ

この台詞は情けなかったな

俺の親父と一緒の東北の出なんだ

7年前の話だ

思いだしてみれば確かに

バカヤローと言われたことは何度かある

しかし5歳の君に言われるとはな

かくれんぼはもう嫌だと言ったばっかりに

  いやな男

同僚とふたりでカウンターに座っている

雨のひどい夜である

薄い水割りが3杯目になって

4杯目はすこし濃くしてもらった

 バカヤロー フザケンジャァネエ

男が静かにつぶやいた

 オレヲ ナンダト オモッテルンダ

声がちょっと大きくなった

 アンナ カチョー ナンザ

いつもの調子になってきたな

だからこいつと呑むのはいやなんだ

いやなら一緒に来なければいいのに

なぜかいつも最後はふたりだ

 ウチノ ニョーボ モ ニョーボダ

眼がつりあがって呂律も怪しくなった

そろそろ引き揚げ時だが腰があげられない

こいつひとりで残すのもかわいそうだし

俺にグチを聞いてもらいたくて付いて来るのだから

放る訳にもいくまい

 ダカラ オマエハ ドウナンダヨ

ああ とうとう俺にお鉢が回ってきたな

雨はまだ降り続いている

濡れたズボンの裾は重たいままである

そろそろ終電が行ってしまう

おい 帰るぞ

グチはそのくらいにしておけ

本当におまえはいやな奴だな

ん? 隣にいたはずのあいつがいない

俺は最初からひとりだったのか

  牡 丹

危ないことは せんでくれ

久しぶりに帰省した息子へ父親がつぶやく

10年も前の話 と気付くのに時間がかかった

  日曜日の午後で街はにぎわっていた

行き着けのスナックの前を通りかかると

ママが勢いよく飛び出してきた

手に牛刀を持って息を切らせている

店に居直り強盗がいると言う

牛刀を受け取り 店に入ってみた

酔った男がナイフを手にわめいている

男を座らせ話を聞いてやった

やがて警官がやってきて男を連れ去った

  警察から何か言ってくるかもしれない

と父親に伝えておいた

背中に刺青をしている父親は正義漢である

さすがは息子

と期待したが それは無かった

夫婦二人で広いだけの家に暮らし

テレビでボクシングを見るのを楽しみにしている

たまに訪れる孫に眼を細めているが

昔のことを唐突に話し出す

近所と争うことも絶え

弟分が足を運ぶことも無く

宙に眼を据えて話すようになった父親の

背中の牡丹は自分では見られない

  俗名松枝

死んじゃうかもしれない

と言って 本当に死んでしまったおふくろよ

もう三途の川は渡ったか

渡し守に渡した小銭で ついでに

プラスチックの人工弁を

あたたかい肉色の本物に代えてもらったか

小さな身体で ちょこまかちょこまか

働くだけ働いて生きてきたんだから

そのくらいは無理を言ってもいい

俺が許す

化粧はきちんとしているか

死ぬ間際はあんなに真っ黒になっちまったんだから

そのくらいはまともにやらんと

鬼にまで笑われちまうぜ

出来の悪い息子たちと

それに輪をかけて出来の悪い親父のところへ

後妻にきたのが運のつきだったな

よくもまあ四十年も我慢をしていたものだ

お人好しってのは

あんたのような人を言うんだろうな

死んじまった後の親孝行なんて

今さらきまりが悪いけど

墓石だけは人並みにしたからな

今度こそゆっくりしていってくれ

ところで

松操妙温尼上座

っていう新しい名前の着心地はどうだ

同級生の住職を脅して値切った戒名だ

俗名のほうが好きだけどね 俺は

俺たちを産んでくれたおふくろとも

うまくいっているか

あのおふくろもいい人だったから

ふたりで親父の悪口でも言いながら

仲良くやってくれ

あと何年かな

またみんなでがやがや暮らすのは

それまで 元気でな

  信 心

ある日玄関に見知らぬ女の人が立っていて

  これから私があなたたちのおかあさん

そう言われたときのときめき

小学生の俺が

小二の弟と三つにもならない妹をかかえて

メシの心配 くつ下のつぎあて

みんな無くなる!

学校が終わっても遊びに行けず

夜遅く帰る親父を待ちながら

米を研いで味噌汁をつくって

明日の弁当のおかずを考える

なんて生活はおしまいなのだ

廊下の雑巾がけだっておしまい!

(…かもしれない)

いるのがあたりまえ

と思っていたおふくろがいなくなって

たったの二年しかたっていないのに

ずいぶん長い時間が過ぎたようだ

おまえの新しいおふくろ 美人だね

と言われるのは気持ちがいい

おまえのうちは古いけどきれいになってるね

と家庭訪問の先生に言われるのは

もっと気持ちがいい

それからまたまた長い時間が過ぎて

いつの間にかあなたはずいぶん小さくなって

 うちの息子の言うことは正しい

誰にでも言い放つ癖がついてしまい

障子の向こうをうかがいながら

親父の悪口を小声でささやき

俺はそれを肴に酒を呑む

親父とふたりだけの生活が始まり

ハンカチもタオルも

四隅をきちんとそろえて畳む癖は直らず

女々しい小言を聞き流すことも

どうやら覚える歳になって

さあ これからは余生

そう思っていた俺の手を握って

 あんたのおかあさんに逢ってくるね

新しい半坪の家の住みごこちはどうだ

たまには 柄にもなく

花でも飾ってやろうかと思っている

神も仏も信じない俺だが

今度ばかりは

信じてもいいような気がしている

  妹

まっとうな生きかたをしているのは妹だけである

ピアノを愛し四人の子を育て

日曜日にはキチンと教会に通う

旅先でも変わることはない

なんでも取っておく癖がついたのは

いつからだろう

旅行会社のパンフレット

数百枚の包装紙

おれはそうやってどうでもいいものばかりを大事にし

人生わずか五十年

をそろそろ越えようとしている

小学校のプールで

泣きわめくおまえを置き去りにし

自転車の後に乗せることを拒んだ

亭主にしたいと連れてきた男を

信仰をもつ男は軟弱だと言い棄てた

母親が死んで

二度目のおふくろまで亡くしたおれたちは

親父の世話で途方に暮れているが

おまえの信仰者としての義務感がなければ

この家族はもたない

家族なんて虚構だと

言い放つおれがいても

里子に出された下の妹を

十六年たって連れ戻してきたのもおまえだ

一晩中泣き明かして話し合っていたと

亭主がこっそり教えてくれた

おれがやるべきことを

業を煮やしてやってしまったおまえを

おれはただ

腕を組んで見ていた

大事なものと捨てるもの

見分けもつかずに

兄貴風だけは吹かし

長男の責任 なんてごめんだ

と家を出て

三十年が経ってしまったが

おれはまだ おまえの手の中にいる

 

 

著者ホームページ

ごまめのはぎしり

 

テスト

日本ペンクラブ 電子文藝館編輯室
This page was created on 2001/08/31

背景色の色

フォントの変更

  • 目に優しいモード
  • 標準モード

村山 精二

ムラヤマ セイジ
むらやま せいじ 詩人。1949年北海道生れ。詩集『帰郷』(2006年 土曜美術社出版販売刊)で第39回横浜詩人会賞受賞。1998年日本ペンクラブ入会と同時に「電子メディア研究会」(当時)委員となる。後「日本ペンクラブ電子文藝館委員会」委員長も務めた。

「特別な朝」は「神奈川新聞」1998年1月17日に掲載。他は同人誌「山脈」などに発表。1999年、詩集『特別な朝』に収録。→ ホームページ「ごまめのはぎしり」。