最初へ

白金之独楽・畑の祭より

 白金之独楽 抄 大正三年(1914)十二月初版・金尾文淵堂刊

 

  白金ノ独楽

 

感涙(カンルイ)ナガレ、身ハ仏、

独楽ハ廻レリ、指尖(ユビサキ)ニ。

 

カガヤク指ハ、天ヲ()シ、

(キハ)マル独楽ハ目ニ見エズ。

 

円転、無念無想界、

白金ノ独楽音モ澄ミワタル。

 

  掌

 

光リカガヤク掌ニ

金ノ仏ゾオハスナレ。

 

光リカガヤク掌ニ

ハツト思ヘバ仏ナシ。

 

光リカガヤク掌ヲ

ウチカヘシテゾ日モスガラ。

 

  究 竟

 

紅耀(ベニカガヤ)ケバ、金トナリ、

黒極マレバ、銀トナル。

 

内心ノラヂウムノ独楽

光リツムレバ白金昇天。

 

  日 光

 

両手(モロテ)ソロヘテ日の光(スク)フ心ゾアハレナル。

掬ヘド掬ヘド日の光、

光リコボルル、音モナク。

 

  夏

 

近景ニ一本ノ葦、

遠景ニ不二ノ山、

不二ヨリモサラニ高ク、

新鮮ニ葦ハ(ソヨ)ゲリ。

 

  ヤサイ

 

ギンノサカナノトビハヌル

ヤサイバタケニキテミレバ、

ギンノサカナヲトラヘムト、

ヤサイアワテテハヲミダス。

 

  金

 

貧シサニ金ヲ借リ、

ソノ金ガ返サレズ。

 

キノフモケフモ、ソノ金ガ

燦然ト天ニ光ル。

 

  貧 者

 

サハサリナガラ食ベズニハ

生キテヰラレズ、御仏(ミホトケ)ヨ、

生キムガタメニハ(イナゴ)デモ、

取ツテ()ブベシ、カガヤカニ。

 

  薔 薇

 

薔薇ノ木ニ

薔薇ノ花サク。

 

ナニゴトノ不思議ナケレド。

 

 

 畑の祭 抄 大正九年(1920)八月白秋詩集第一巻初輯・アルス刊 

 

  崖の上の麦畑

 

真赤なお天道(てんたう)さんが上らつしやる。やつこらさと

(くは)を下ろすと、ケンケンケンケン……

鶺鴒(いしたたき)めが鳴きくさる、

崖の上の麦畑、

天気は()し、草つ原に露がいつぱいだで、

そこいら(ぢゆう)ギラギラしてたまんねえ、

九右衛門(くゑもん)さん、麦は上作だんべえ、

蚕豆(そらまめ)ははちきれさうだ。

ええら、いい(なぎ)だな、沖ぢやまだ眠つてゐるだが、

俺ちの崖の下は真蒼(まつさを)だ、

  そうれ、また、さらさら、ざぶん、ざぶん、んん……

()んがり岩に波がぶつかる、

(おつ)かねえほど静かぢやねえかよ、

まるで、はあ、(あわび)の殻見たいにチラチラするだね。

 

南風(はえ)が吹きあげる。

やれ、やれ、今日も朝つぱらからむんむんするだぞ。

何でも構ふこたねえ、

胸をづんと張りきつてな、うんとかう息を吸ひ込んで見るだ。

()れ返つた麦の穂がキンラキラして、

うねつたり、(くぼ)んだり、

扁平(ひらぺつ)たく押つかぶさると、

阿魔女(あまつちよ)でも、何でも、はあ、()つ倒してやりたくなるだあ。

 

真赤なお天道さんが燃えあがる、

雲がむくむく(わめ)き出す、

狂ひ出すと、吃驚(びっくり)しただか

(くろ)の仔牛が鳴き出す、

わあといふ声がする、

村中で穀物を(しご)き出す、

ぢつとして居らんねえ、

俺ちも豆でも(もぎ)るべえ。

 

赤ちやけた麦と蚕豆(そらまめ)

ぐんぐん押しわけてゆくてえと、

たまんねえだぞ……素つ裸で、

地面(ぢべた)にしつかり足をつける、うんと踏んばろ、

まん円いお天道さんが六角に尖つて

四方八方真黄色に光り出す。

そこで、俺ちも小便をする。

 

赤ちやけた麦と蚕豆、

ほうれ見ろ、旦那さあが、

手に一杯(いつぺえ)何だか拡げて、

読んで行かつしやるだ、旦那さあ、

(でつ)けえ新聞だね、東京の新聞けえ、

紙がぷんぷん匂ふだ。

 

おやあ、蝉が鳴いてるだな、

どうしただか、これ、ふんとに奇異(ふしぎ)だぞ、

()れ返つた麦ん中で真面目くさつて鳴いてるだ、

あつはつはつ……これ、ふんとに不思議だぞ、

何でも、はあ、地面(ぢべた)にかじりついて

一所懸命鳴いてるだ。

 

夏が来ただな、夏が来ただな、

海から山から夏が来ただな。

 

あつはつはつはつ……

あつはつはつはつ……

 

  遠 樹

 

遠樹は金の(かぶと)なり

明るけれども影ふかく

高きにをれども眼に低し

ただ秋風ぞ彼を吹く。

 

遠樹にかかる三日(みか)の月

遠樹にのこる昼の雨

遠樹の暮れてかがやくは

かうかうとしてかつ(さび)し。

 

遠樹のかげをゆく人は

身も金色(こんじき)に光るらむ

遠樹の雨を眺むれば

(かす)けき煙、野にぞ()む。

 

遠樹の上にちらばるは

これ釣舟(つりふね)の銀の(かい)

消ゆがにしては、またいくつ

光りて鳥も飛びゆけり。

 

遠樹にかかる三日の月

遠樹にのこる昼の雨

遠樹の空にわだつみの

波かぎりなくうちつづく。

 

遠樹の赤さ、野の暗さ

かうかうと吹く秋の風。

遠望の中、かげゆれて

祈るがごとし、いつくしく。

 

遠樹は遂に遠樹なり

明るけれどもゆめふかく

高きに(ゆら)げどなほ重し

遠樹の背にぞ虹かかる。

 

  新 月

 

断崖(きりぎし)の松の木に

月ほそくかかりたり、

ほそき月、

金無垢(きんむく)の月。

 

入海(いりうみ)の波間にも

また、月はしづきゆく、

沈沈と

金の(はり)

 

金無垢のするどさよ

絹漉(きぬごし)の雨ののち、

しんじつに

走りいづるその蒼さ。

 

島黒く、海黒き

真の闇、

舟ひとつすすみゆく、

そのうへにほそき月。

 

なにかわかね、

魚族(うろくづ)は目をさまし、

鈴虫は一心に鳴きしきる。

(つつしみ)(きは)まり。

 

闇の夜は、断崖(きりぎし)も、松の木も、

かげわかず、ゆく舟も見えわかず、

ただ光るほそき月、

金無垢のほそき月。

 

  雨中小景

 

雨はふる、ふる雨の靄がくれに

ひとすぢの(けぶり)立つ、(たれ)生活(たつき)

銀鼠(ぎんねず)にからみゆく古代紫、

その空に城ケ(じやうがしま)近く横たふ。

 

なべてみな(あだ)なりや、海の(おもて)

輪をかくは水脈(みを)のすぢ、あるは離れて

しみじみと泣きわかれゆく、

その上にあるかなきふる雨の(あし)

 

遥かなる(みさき)には波もしぶけど、

絹漉(きぬごし)の雨の(うち)蜑小舟(あまをぶね)ゆたにたゆたふ。

(さを)あげてかぢめ()りゐる

北斎の(みの)と笠、中にかすみて

一心に網うつは安からぬけふ()の惑ひ。

 

さるにてもうれしきは浮世なりけり。

雨の中、をりをりに雲を透かして

さ緑に投げかくる金の光は

また雨に忍び()る。()には刻めど

絶えて影せぬ鶺鴒(せきれい)のこゑをたよりに。

 

  海 雀

 

海雀(うみすずめ)、海雀、

銀の点点、海雀、

波ゆりくればゆりあげて、

波ひきゆけばかげ()する、

海雀、海雀、

銀の点点、海雀。

 

  野茨に鳩

 

おお、ほろろん、ほろろん、ほろほろ、

おお、ほろほろ。

春はふけ、春はほうけて、

古ぼけた草家(くさや)の屋根で、よ。

日がな()く、白い野鳩が、

啼いても、けふ()()つて了ふ。

 

おお、ほろろん、ほろろん、ほろほろ、

おお、ほろほろ。

庭も荒れ、荒るるばかしか、

人も来ぬ(むぐら)(かげ)に、よ。

(ばら)が咲く、白い野茨(のばら)が、

咲いても、知られず、散つて了ふ。

 

おお、ほろろん、ほろろん、ほろほろ、

おお、ほろほろ。

何を見ても、何を()てもよ、

ああいやだ、寂しいばかり、よ。

椅子が揺れる、白い寝椅子が、

寝椅子もゆさぶりや折れて了ふ。

 

おお、ほろろん、ほろろん、ほろほろ、

おお、ほろほろ。

日は永い、真昼は深い、

風は吹いても尽きず、よ、

ただだるい、だるい、ばかり、よ。

どうにもかうにも()んで了ふ。

 

おお、ほろろん、ほろろん、ほろほろ、

おお、ほろほろ。

空は、空は、いつも蒼いが、

わしや元の嬰児(ねんね)ぢやなし、よ。

世は夢だ、野茨(のばら)の夢だ、

夢なら、()めたら消えて了ふ。

 

おお、ほろろん、ほろろん、ほろほろ、

おお、ほろほろ。

気はふさぐ、身体(からだ)は重い、

おおままよ、ねんねが小椅子、よ。

子供げて、揺れば揺れよが、

溜息ばかりが揺れて了ふ。

 

おお、ほろろん、ほろろん、ほろほろ、

おお、ほろほろ。

昨日(きのふ)まで、堪へても来たが、

明日(あす)ゆゑに、今日は(くら)し、よ。

人もいや、聞くもいやなり、

それでも(ひとり)ぢや泣けて了ふ。

 

おお、ほろろん、ほろろん、ほろほろ、

おお、ほろほろ。

心から、ようも笑へず、

さればとて、泣くに泣けず、よ。

煙草でも、それぢや、ふかそか、

煙草も煙になつて了ふ。

 

おお、ほろろん、ほろろん、ほろほろ、

おお、ほろほろ。

春だ、春だ、それでも春だ。

白い鳩が啼いてほけて、よ、

白い(ばら)が咲いて散つて、よ、

かうしてけふ日も暮れて了ふ。

 

おお、ほろろん、ほろろん、ほろほろ、

おお、ほろほろ。

日は暮れた、昔は遠い、

世も末だ、傾ぶきかけた、よ。

わしや寂びる、いのちは腐る、

腐れていつかと死んで了ふ。

 

おお、ほろろん、ほろろん、ほろほろ、

おお、ほろほろ。

ほろほろ、ほろろん、

おお、ほろほろ。……

 

  (大正七年・小田原お花畑にての暮春吟)

 

 

小田原文学館

 

 

日本ペンクラブ 電子文藝館編輯室
This page was created on 2003/09/10

背景色の色

フォントの変更

  • 目に優しいモード
  • 標準モード

ePubダウンロード

北原 白秋

キタハラ ハクシュウ
きたはら はくしゅう 詩人 1885・1・25~1942・11・2 福岡県柳河に生まれる。帝国藝術院会員。

掲載作は、日本現代詩の感性的な実験と洗練における深い一源泉を成した代表的な詩人の、原体質を偲ばせる晴朗かつ健康な詩編を、吉田一穂氏の選にまなんで、あいつぐ二つの詩集より抄した。

著者のその他の作品