思ひ出(抄)
序詩
思ひ出は首すぢの赤い螢の
ふうわりと青みを帯びた
光るとも見えぬ光?
あるひはほのかな穀物の花か、
落穂ひろひの小唄か、
暖かい酒倉の南で
医師の薬のなつかしい晩、
薄らあかりに吹いてるハーモニカ。
匂ならば
道化たピエローの
なにかしらさみしい感じ。
熱病のあかるい痛みもないやうで、
それでゐて暮春のやうにやはらかい
思ひ出か、ただし、わが秋の
金の入日に繻子の黒
金の入日に
黒い
いとつつましうひとはゆく。
海のあなたの
夏のゆく日の東京に
ほんに
心ままなる歌ひ
金の入日に繻子の黒──
黒い喪服を身につけて、
いとつつましうひとはゆく。
九月の薄き
粉はこぼれてその胸にすこし黄色くにじみつれ。
金の入日に繻子の黒、
かかるゆふべに立つは
骨牌の女王の手に持てる花
わかい
黄なる小花ぞゆかしけれ。
なにか知らねど、
ゆめの光に咲きいでて消ゆるつかれか、なつかしや。
五月ついたち、
黄なる花咲くころなれば、
忠臣蔵の着物きて紺の燕も
銀の
されど
西の
黄なる小花ぞゆかしけれ。
深き眼つきに消ゆる日か、過ぎしその日か、
黒い小猫
ちゆうまえんだの百合の花、
その花あかく、根はにがし。
ちゆうまえんだに来て見れば
黒い小猫の金茶の眼、
鬼百合の根に昼光る。
べんがら染か、血のいろか、
裂けてしづかに輝ける
父の秘密を知るやとて
よその女のぢつと見し
なにか
黒い小猫の爪はまた
鋭く土をかきむしる。
百合の疲れし球根のその
掻きさがしつつ、
なにか探せる、金茶の眼。
そっと
ある日、あるとき、ある人が
その児さがすや、金茶の眼、
百合の根かたをよく見れば
燐は湿りてつき
なにか恐るる、金茶の眼。
ちゆうまえんだの百合の花、
その花赤く、根はにがし。
ちゆうまえんだに来て見れば
なにがをかしき、きょときょとと、
こころ
歩むともなき
註 ちゆうまえんだ。わが家の菜園の名なり。
足くび
ふらふらと酒に酔うてさ、
人形屋の路次を通れば、
小さな足くびが百あまり、
薄桃いろにふくれてね、
馬みちの昼の明るさよ、
みなし児
あかい夕日のてる坂で
われと泣くよならつぱぶし……
あかい夕日のてるなかに
ひとりあやつる
糸に
手足顫はせのぼりゆく紙の人形のひとをどり。
あかい夕日のてる坂で
やるせないぞへ、らつぱぶし。
笛が泣くのか、あやつりか、なにかわかねど、ひとすじに
糸に吊られて、
手足顫はせのぼりゆく
なにかわかねど、ひとすぢに
見れど
たよるすべなき
思ふ人には見棄てられ、
糸に吊られて、譜につれて、
手足顫はせのぼりゆく紙の人形のひとをどり。
あかい夕日のてる坂で
消えも
秋の日
とんぼがへりや、皿まはし……
小さいその児はしなしなと
足を輪にして、手に受けて、
顔を
足のあひだにその顔の坐るかなしさ、
落つる夕日のまんまろな光ながめてひと
あかい夕日のまんまろな光眺めてまじまじと、
足を輪にして、顔据ゑて、小さいその児はまた涙。
浮いた
知らぬ他国の
人立ちもないけうとさに秋も過ぎゆく、ちんからと。──
とんぼがへりや、皿まはし……
断章 六十一 抄
一
今日もかなしと思ひしか、ひとりゆふべを、
銀の小笛の
すすり泣き、吹き澄ましたるわがこころ、
薄き光に。
二
あはれ、わが、君おもふヰ゛オロンの静かなるしらべのなかに、
いつもいつも力なくまぎれ入り、鳴きさやぐ驢馬のにほひよ。
あはれ、かの、野辺に
あはれ、あはれ、
三
あはれ、友よ、わかき日の友よ、
今日もまた街にいでて少女らに
な
やはらかき山羊の
四
あはれ、あはれ、色薄きかなしみの葉かげに、
ほのかにも見いでつる、われひとり見いでつる、
青き
あはれ、あはれ、青き果のうれひよ。
ひそかにも、ひそかにも、われひとり見いでつる、
あはれ、その、青き果のうれひよ。
五
なやましき
夕日浴び立てる少女の
余念なき手にも
やはらかににじみいでたる
色あかき
六
弥古りてかなしみはいよよ新らし、
弥古りて
七
泣かまほしさにわれひとり、
窓の
泣かまほしさにわれひとり。
八
そを
かの
そがなかに
いつの日のゆめとわかねど。
九
あはれ、
かのわかき弁護士の庭を知れりや。
そは、街の、
色紅き
あはれまた、そのかみの夏のごとくに。
十
あはれ、あはれ、
色青き幻燈を見てありしとき、
なになればたづきなく、かのごとも涙ながれし。
いざやわれ、倶楽部にゆき、友をたづね、
ほこりあるわかき日のために。
十一
忘れたる、
忘れたるにはあらねども……
ゆかしとも、恋しともなきその人の
なになればふともかなしく、
今日の日の
忘れたる、
忘れたるにはあらねども……
十二
なにゆゑに
あたたかに夕日にほひ、
たんぽぽのやはき溜息野に蒸して甘くちらばふ。
さるを女、
なにゆゑに
十三
われは怖る、
その宵のたはむれには似もやらで、
なにごとも忘れたる
今朝の赤き唇。
淡い粉雪 Tinka John 作
淡い粉雪はブリツキの
薄い光に消えてゆく。
青いその
穀倉のほめき
思ひ出は
ぼんやりと置きわすれたる
黄いろなる蝋燭の火は
柔かに泣く声は物忘れゆく女のごとく、
薄あかりする
ふけゆく
黄いろなる蝋燭のちろちろ火。
いまだに大人びぬ
かの穀物の花にかくれんぼの友をさがし、
暖かにのこりたる祭のお
さみしき曙の見えて
顔青き乞食らのさし覗かぬほどぞ、
しづやかに燃え尽きむ
美しき蝋燭のその涙……
註 Tonka John 大きい方の坊っちゃん、弟と比較していふ、柳河語。殆どわが幼年時代の固有名詞として用ゐられたるものなり。人々はまた弟の方をTinka John と呼びならはしぬ。阿蘭陀訛か。
初恋
薄らあかりにあかあかと
踊るその子はただひとり。
薄らあかりに涙して
消ゆるその子もただひとり。
薄らあかりに、おもひでに、
踊るそのひと、そのひとり。
薊の花
今日も
泣いた
見果てぬ夢
過ぎし日のしづこころなき口笛は
日もすがら葦の片葉の鳴るごとく、
ジプシイの昼のゆめにも顫ふらん。
過ぎし日のあどけなかりし
こまやかに
目のふちの青き
過ぎし日のうつつなかりしためいきは
おもひでの襟のびろうど身にぞ沁む。
吹き馴れし銀のソプラノ身にぞ沁む、
過ぎし日の、その
青いソフトに
青いソフトにふる雪は
過ぎしその手か、ささやきか、
酒か、
消ゆる涙か、なつかしや。
意気なホテルの
意気なホテルの
けふも粉雪のちりかかり、
青い
時は逝く
時は
黒猫の美くしき耳鳴のごと、
時は逝く、
時は逝く、赤き蒸汽の
鶏頭
秋の日は赤く照らせり。
鶏頭の黄なるがあまた
咲ける見てけふも野に立つ。
母ありき。髪のほつれに
日も照りき。み手にひかれて
かかる日に、かかる野末を、
泣き濡れて歩みたりけむ。
ものゆかし、墓の鶏頭
さきの世か、うつし世にてか、
かかる人ありしを見ずや。
われひとり涙ながれぬ。
水ヒアシンス
月しろか、いな、さにあらじ。
薄ら日か、いな、さにあらじ。
あはれ、その、
などもさはいまも身に沁む。
さなり、そは、薄き
ほのかなる暮の
われはまた君が背に寝て、
なにうたひ、なにかかたりし。
そも知らね、なべてをさなく
忘られし日にはあれども、
われは知る、二人溺れて
ふと見し、
乳母の墓
あかあかと夕日てらしぬ。
そのなかに乳母と
をかしげに墓をながめぬ。
その墓はなほ新らしく、
畑中の
もの甘くしめりにほひき。
乳母はいふ、『こはわが墓』と、
『われ死なばここに彫りたる
おのが名の
そのごともここに
さなり、はや古びし墓に。
あかあかと夕日さす野に、
南瓜花をかしき見れば
いまもはた涙ながるる。
石竹の思ひ出
なにゆゑに人々の笑ひしか。
われは知らず、
え知る筈なし、
そは
暑き日なりき。
物音もなき夏の日のあかるき真昼なりき。
息ぐるしく、珍らしく、何事か意味ありげなる。
われはただ
眼のわろき
青き
わが悩ましき昼寝の夢よりさめたるとき、
ふくらなる或る女の
かき
花ありき、赤き小さき花、
無邪気なる放尿……
赤き赤き石竹の花は痛きまでその瞳にうつり、
何ものか、
なにごとの
珍らしく、恐ろしきもの、
そを見むと無益にも
柔かき乳房もて
身をすりつけて女は
その汗の
恐ろしき何やらむ
なにゆゑに人々の笑ひつる。
われは知らず。
え知る筈なし。
そは
暑き日なりき。
物音もなき
蒸すが如き幼年の
赤き花、小さき花、眼に痛き石竹の花。
接吻
そのとき、そばの車百合
赤く逆
汗ばみし手はまた強く
つと抱きあげて
くるしさ、つらさ。なつかしさ。
草は
暑き夕日にはねかへる。
螢
夏の日なかのヂキタリス、
光るこころもいとほしや。
またその
螢のむしのしをらしや
そなたの首は
赤いヂヤツクの帽子かな。
光るともなきその尻は
しをれはてたる幽霊か。
ほんに内気な螢むし、
甘い
昼のつかれのしをらしや。
白い日なかのヂキタリス。
敵
いづこにか敵のゐて、
敵のゐてかくるるごとし。
街の
うつし絵を手の甲に
手の甲に捺し、
夕日の
ただひとりさまよふ街の
いづこにか敵のゐて
つけねらふ、つけねらふ、
たそがれどき
たそがれどきはけうとやな、
かつくかつくと眼が動く……
たそがれどきはけうとやな、
足音もなく帰るころ、
たそがれどきはけうとやな、
馬に載せたる
薄く光つて
店の時計がチンと鳴る。
たそがれどきはけうとやな、
日さへ暮るれば、そつと来て
泣く児欲しやと戸を覗く……
たそがれどきはけうとやな。
夜
夜は黒……銀箔の
さうして芝居の
幽霊の髪の黒。
夜は黒……ぬるぬると
おはぐろの
千金丹の鞄がうろつき、
黒猫がふわりとあるく……夜は黒。
夜は黒……おそろしい、忍びやかな
定九郎の
誰だか頸すぢに
力のない
夜は黒……時計の数字の
血潮のしたたる
夜は黒……
青い赤い無数の
耳鳴の底知れぬ夜、
暗い夜、
ひとりぼつちの夜、
夜……夜……夜……
朱欒のかげ
弟よ、
かかる日は
紫蘇の葉のむらさきを、
われ打ちぬ、
柔かなる幼年の体の
こころよく、こそばゆく、手に痛きまで。
豚小屋のうへにザボンの実黄にかがやきて、
腐れたるものの
われはまた
かぎりなき夕ぐれの味覚に
ふくれたるその頬をばつねるとき、
わが指はふたつなき
いと赤き血を見れば、泣声のあふれ狂へば、
わがこころはなつかしくやるせなく
思ひいづるそのかみの
狂ほしきその愉楽……
今もまた匂高き外光の
あかあかと二人して落すザボンよ。
その庭の、そのゆめの、かなしみのゆかしければぞ。
弟よ、
かかる日は
思
その実いとあかくふくるる。
夏はまた
誰か来て、するどきナイフ
ぐさと実を突き刺せよかし。……
無花果は、ああ、わがゆめは、
今日もなほ赤くふくるる。
水路
ほうつほうつと螢が飛ぶ……
しとやかな柳河の水路を、
その舟の芝居もどりの家族を眠らす。
ほうつほうつと螢が飛ぶ……
あるかない月の夜に鳴く虫のこゑ、
向ひあつた白壁の薄あかりに、
何かしら燐のやうなおそれがむせぶ。
ほうつほうつと螢が飛ぶ……
草のにほひのする低い
いくつか
ひそひそと話してる町の方へ。
ほうつほうつと螢が飛ぶ……
とある家のひたひたと光る
ほんのり立つた女の素肌、
何を見てゐるのか、ふけた夜のこころに。
紺屋のおろく
にくいあん畜生は
猫を
知らぬ顔してしやなしやなと。
にくいあん畜生は筑前しぼり、
金の指輪もちらちらと。
にくいあん畜生が薄情な眼つき。
黒の
博多帯しめ、からころと。
にくいあん畜生と、
赤い入日にふとつまされて、
日本ペンクラブ 電子文藝館編輯室
This page was created on 2002/07/05