最初へ

藪の鶯 第一回

男 「アハヽヽヽ。(この)ツー、レデースは。パアトナア(ばかり)(すき)で僕なんぞとをどっては。夜会に来たやうなお心持が遊ばさぬといふのだから。

甲女「うそ。うそ(ばかり)。さうぢや(ござ)(ませ)んけれども。あなたとをどるとやたらにお引張(ひつぱり)回し遊ばすものですから……あの目がまはるやうで厶りますんで。(その)おことわりを申上たのですワ。

男 「まだワルツがきまりませんなら願ひませうか。

ときれいにかざりたるプログレムを出して名を書付る。

男 「では今に」と此男は踏舞の方へゆく。つづいてあたまの貴嬢達は皆其方に(ゆき)たりしあとに残れる前のふたりのむすめ。

甲女「あなた今のお方御ぞんじ。

乙女「エーあの方は斎藤さんとおつしやつて。宅へもいらつしやりました。

甲女「オヤさやうで厶りましたか。わたくしは此間おけいこの時お名をはじめてしり(まし)たよ。もとからよくおみかけ(まをす)(かた)でしたが。なんですか少し軽卒なお方ねへ。さうしてお笑声などが馬鹿に大きう御坐りまして変な方ですねへ。

乙 「デモあの方は学問もおあり遊ばして。中々磊落(らいらく)なよい方でござりますヨ。

と互にかたらふこの二嬢(ふたり)は。数多(あまた)群集したる貴嬢中にて水ぎはのたちたる人物。(まづ)細かに評せんには。一人は二八(ばかり)にして色白く目大きく。丹花の唇は厳格にふさぎたれどもたけからず。ほゝのあたりにおのづから愛敬(あいきやう)ありて。人の愛をひく風情(ふぜい)(かしら)にかざしたるさうびの花もはぢぬべし。腹部はさのみほそからねども。洋服は着馴たるとおぼし。されど少しこごみがちにてひかへめに見ゆるが。又一

しほの趣あり。桃色のこはくの洋服を(ちやく)して。折々赤きふさの下りたる扇子にて。むねのあたりをあふいでゐる。

 (かたはら)に坐したるは。前の嬢にくらべては。二ツ(ばかり)年かさにやあらん。鼻たかくし眉秀で。目は少しほそきかたなり。常におさんには健康を害すなどいひてとどめたまふ。かの鉛の粉にても内々用ゐたまひしにやあらん。きはだちて色白く。(かしら)はえりあしよりいぼじり巻きに巻上げて。テツペンにいちやうがへしの如く束ねて。ヤケに(きつ)たる前がみは。とぐろをまきて赤味をおびたり。白茶の西洋仕立の洋服に。ビイツの多くさがりたるを(ちやく)して。少しくるしさうにはみゆれど。腹部はちぎれさうにほそく。つとめて反身(そりみ)になる気味あり。下唇の出たるだけに。はたしておしやべりなりとは。供待(ともまち)馬丁(べつたう)の悪口。総じていはば。十人並には(すぎ)たるかたなり。前の貴嬢は少しかんじたといふやうすにて。

乙 「しの原さん。あなたのおあにい様も。モウお(かへり)近付(ちかづき)ましたねへ。

篠原「エヽ夏ごろに帰るといつてまゐりましたけれど。わたくしやアいやですワ。めんどくさくつて。

乙 「オヤなぜでせう。あなたおたのしみでせうにねへ。さうして学校のお下読(したよみ)や何かしておいただき遊ばすにようござりませう。

篠 「ナニわたくしはもう学校へまゐりません。アノ父が胃弱で当節は大そうよわりましたし。母は御存じのわからずやですから。家事も(なかば)私くしが指揮いたしますので忙がしくつて。

乙 「オヤ。では英学はどう遊ばしました。おやめでは御坐りますまい。でもあなた位コンバルゼイションがお出来になればよろしうござりますネ。

篠 「どうして。私くしは充分英学を勉強したい気ですから。このごろではあの御存じでせう。山中といふあの人は。学力もありますからたのんできてもらひます。随分忙がしう御坐りますよ。毎日々々英語のけいこもいたしますし。うちのことや何か中々大変で御坐り升が。どんなに忙がしう御坐りましても。キツト踏舞には参り升ワ。

乙 「デモおとゝ様がおわるくては()らつしやられ升まい。わたくしもうちで交際の一ツだと申て勧められますけれど。どうもまだ気味のわるいやうな心持がいたしまして。外國人とはよう(をど)られません。それに学校の方が忙がしう御坐りますから。めつたに参りましたことがござりませんので。御近付(おちかづき)がまことに御坐りません。

篠 「ナゼあなたそんなに御気がすゝまないでせう。私くしは宅にゐてくさくさしても。こゝにまゐりますと。急に気がアクチブになりますよ。あの西洋ぢやア踏舞をしない人を。ウヲールフラワア(かべの花)と(まう)していやしめますとサ。あなたも(その)おなかまですか。オヤオヤ宮崎さんが久しぶりできていらつしやりますヨ。あの方は御器量もよし。なんでも御出来になりますツてネ。御きりやうのよいも人柄を()うちするもので御りつぱにみえますネ。あの方のパアトナアはどなたでせう。大そうせいの低い。オヤいやなかつかうの洋服ですこと。日本人はせいがひくくつてみそぼらしい上に。さぎが(どぢやう)をふむやうなふうをして。あれですからきつけないと困ります。私くしはふだん洋服で居升が。母がいつでも下にあるものを裾でもつて行くと申ますから。西洋では下へものはおきません。おくはうがわるいといつもけんくわをいたしますワ。

乙 「あなたは御格好(ごかつかう)がよろしう御坐り升から。あの宮崎さんの御妹さんは。まことに西洋人のやうで御坐り升ヨ。私くしの学校中でも御きりやうが一番よいといふ評判で御坐り升。

篠 「オヤ。でもあの方のシスタアは。目が大きいからこはいといふでは御坐りませんか。ものもよく出来ますか。

乙 「エヽ今年御十四に御なりあそばしたのですが。御年ににあはずなんでもよく御出来になり升。

篠 「あのあなたは御平生(ごふだん)も御洋服ですか。

乙 「いヽへ。ぜんたいふだんにきませんでは。軽便なこともわかりませんに。よそへ行時(ゆくとき)(ばかり)だれもきますやうになつて居升から。ただ華奢(くわしや)(ばかり)ながれて。田中屋の白木屋のと服の競争をするやうなもので。わたくしもどうかきるならば。平生にきたいと存じますけれど。塾も日本造りで御坐り升から。思ふやうに参りません」

(はな)しをしてゐるうち。一曲の踏舞は終り。斎藤は宮崎と共にいできたり。

斎藤「ぢやア濱子さん願ひませう」とかのいぼじり巻の貴嬢を連て行く。

宮崎「オヤ。ミス服部しばらくでした。

服 「宮崎さんどう遊ばしました。

宮 「少し不快で。毎度妹が御世話に成升。あなたが朝夕(てうせき)御せわくださるので。このごろでは日曜も帰りたくないと申て居升。

服 「なに少しも行届(いきとどき)ません」と(はなし)の内はや又曲のはじまりたれば。

宮 「では久しぶりに願ひませうか。

服 「どうか」とこれより立食(りつしよく)などさまざまありて。午前一時頃馬車の先追(さきおふ)声いさましく。(おのおの)家路におもむきぬ。これはこれ鹿鳴館(ろくめいくわん)の新年宴会の夜なりけり。

 

   第二回

 

今川小路二丁目の横町を曲つて三軒目の格子造り。表の大地は箒木目立(はゝきめだち)て塵もなく。格子戸(かうしど)はきれいにふききよめて。自然(おのづから)光澤をおびたり。残つたる番手桶の水を(まき)たるとおぼしき。(くつ)ぬぎのみかげ石の上に。二足(ばかり)しだらなくぬぎすてたるこま下駄も。小町といふ好み。二階には出窓ありて。竹格子にぬれ手ぬぐひのかゝりあるは。下宿屋にもあらず。さりとて学校の外塾(ぐわいじゆく)には無論なし。察するにこの二階は。(あるじ)の死去したるか又は旅行中にてあきたるが故。日頃懇意なる人に。どろぼうの用心旁(かたがた)貸たるとおぼしけれど。これも少し無理こじつけの鑑定なるべし。此二階の食客(ゐさふらふ)は。年頃二十七八にして。目鼻クツキリと少しけんはあれども。かゝる顔だちをイキとやらたゝへて。よろこべるむきの人もありとぞ。チヨイと二ツにたゝんだる嘉平(かへい)の袴。紫のふろしきにつゝんだる弁当箱など。まづ出来星の官員ならんか。湯がへりとおぼしく。目のふちをほんのりあかくして。窓の上へ鏡をのせ。しきりに頭をかきつけてゐると。あだなる声にて。

女 「アーあたしがさう(まうす)よ」と二階をどんどんあがつてきて、チヨイと顔を出し。

女 「オヤきれいにおつくりが出来ましたね。たばこの火を持つてきました」と十のうを片手にもつて。火鉢の傍ヘチヨイと立ひざをしてすわる。年頃は三十(ばかり)色浅黒くして鼻高く。黒ちりの羽織も少し右の袖口にきれかゝりたるに。鹿がすりの着物えり善好みの京がのこも。幾度かいけあらひをしたといふ半襟をかけて。小前がみのあとのすこしはげたるを。松民(しようみん)の蒔絵をした朱入(しゆいり)の櫛で。毛をよせてぐつと丸まげの下へさし込でゐる。ハテあやしやナアといふけだもの。火を火鉢へとりながら。一心に巻たばこの死がいを片付てゐる。年に似合ず口のきゝ方はあどけなきかたなり。

女 「ネー山中さん。モーいゝかげんにしてこつちをおむきなさいヨ。あのねさつき……あの今に御たのしみ。

山中「ナゼ。

女 「なぜッて大へんにいいことがあるのです。きかしませうか。

山中「拝聴々々。

──以下・割愛──

日本ペンクラブ 電子文藝館編輯室
This page was created on 2002/10/25

背景色の色

フォントの変更

  • 目に優しいモード
  • 標準モード

ePubダウンロード

三宅 花圃

ミヤケ カホ
みやけ かほ 作家 1868・12・23~1943・7・18 東京本所番場に生まれる。父田辺太一は維新前より数次の海外巡遊を経て外交官から元老院議官に至った。花圃の田辺龍子は中島歌子の萩の舎塾に学んで樋口一葉の先輩であった。

掲載作は、坪内逍遙「当世書生気質」に触発され女学生版として1888(明治21)年6月金港堂より刊行、好評。一葉はいたく刺激されて自分もぜひ創作で立とう稼ごうと決意した。鹿鳴館時代の会話と風俗など記念すべく長編の第1回だけを採った。

著者のその他の作品