最初へ

獄中述懐 「妾(せふ)の半生涯」より

 三 書窓の警報

 (それ)より数日を経て、板伯(はんはく)(板垣退助伯爵)よりの来状あり、東京に帰る有志家のあるを幸ひ、御身(おんみ)と同伴の事を頼置(たのみお)きたり、直ぐに()よ紹介せんとの事に、取敢(とりあ)へず行きて見れば、有志家とは当時自由党の幹事たりし佐藤貞幹(ていかん)氏にてありければ、(せふ)はいよいよ安心して、翌日神戸出帆の船に同乗し、船の初旅も(つゝが)なく()た横浜よりの汽車の初旅も(さは)りなく東京に(ちやく)して、兼ねて板伯より依頼なし置くとの事なりし自由燈(じいうのともしび)新聞記者坂崎(さかん)氏の宅に至り、切対面の挨拶を述べて、將来の訓導を頼み聞え、やがて築地なる新榮(しんさかえ)女学校に入学して十二三歳の少女と肩を並べつつ、只管(ひたすら)に英学を修め、(かたは)ら坂崎氏に就きて、心理学及びスペンサー氏社会哲学の講義を聴き、一念読書界の人とはなりぬ。かゝりし程に、一日(あるひ)朝鮮変乱に引き続きて、日清(につしん)の談判開始せられたりとの報、(はし)なくも(せふ)の書窓を驚かしぬ。我が当局の軟弱無気力にして、内は民衆を抑圧するにも係はらず、(ほか)に対しては卑屈是れ事とし、国家の恥辱を賭して、(ひとへ)に一時の栄華を(てら)ひ、百年の(うれひ)を遺して、唯だ一身の苟安(こうあん)(こひねが)ふに汲々たる有様を見ては、いとゞ感情にのみ奔るの癖ある(せふ)は、憤慨の念燃ゆるばかり、遂に巾幗(きんこく)の身をも打忘れて、いかで吾れ奮ひ()ち、優柔なる当局及び惰民(だみん)の眠を覚し呉れでは()むまじの心となりしこそ(はし)たなき限りなりしか。

 

 四 当時の所感

 嗚呼(あゝ)(かく)の如くにして(せふ)は断然書を(なげう)つの不幸を来せるなりけり。当時妾の感情を(もら)せる一片の文あり、(もと)より狂者(きやうしや)の言に近けれども、当時妾が国権主義に心酔し、忠君愛国てふ事に熱中したりし其有様を知るに足るものあれば、叙事の順序として、()抜萃(ばつすゐ)することを許し給へ。()は大阪未決監獄入監中に起草せるものなりき。妾は(こゝ)に自白す、妾は今貴族豪商の驕傲(けうがう)を憂ふると共に、又昔時(せきじ)死生を共にせし自由党有志者の堕落軽薄を(いと)へり。我等女子の身なりとも、国のためてふ念は死に(いた)るまでも()まざるべく、此の一念は、やがて妾を導きて、頻りに社会主義者の説を聴くを喜ばしめ、(やうや)()の私欲私利に汲々たる帝国主義者の云為(うんゐ)(いと)はしめぬ。

 嗚呼(あゝ)学識なくして、(いたづ)らに感情にのみ支配せられし当時の思想の誤れりしことよ。されど其頃の妾は憂世愛国の女志士(ぢよしし)として、人も(ゆる)されき、妾も許しき。(しば)らく女志士として語らしめよ。

 

 獄中述懐

(明治十八年十二月十九日大阪未決監獄に於て、時に十九歳=正しくは二十一歳)

 

元来(のう)(われ)は我国民権の拡張せず、(したがつ)て婦女が古來の陋習(ろうしふ)に慣れ、卑々屈々男子の奴隷たるを甘んじ、天賦自由の権利あるを知らず己れがために如何なる弊制悪法あるも(てん)として意に介せず、一身の小楽に安んじ錦衣玉食するを以て、人生最大の幸福名誉となす而已(のみ)(あに)事体の何物たるを知らんや、(いは)んや邦家(はうか)休戚(きうせき)をや。未だ(かつ)て念頭に懸けざるは、滔々(たうたう)たる日本婦女皆是にして、(あたか)も度外物の如く(みづか)ら卑屈し、政事に関する事は女子の知らざる事となし(いつ)も顧慮するの意なし。()く婦女の無気無力なるも、(ひと)へに女子教育の不完全、且つ民権の拡張せざるより自然女子にも関係を及ぼす故なれば、(のう)(われ)は同情同感の民権拡張家と(あひ)結托し、愈々(いよいよ)自由民権を拡張する事に従事せんと決意せり、是れ(もと)より(のう)が希望目的にして、女権拡張し男女同等の地位に至れば、三千七百万の同胞姉妹皆競ひて国政に(さん)し、決して国の危急を余所(よそ)に見るなく、己れのために設けたる弊制悪法を除去し、男子と共に文化を(いざな)ひ、()く事体に通ずる時は、愛国の情も、愈々(せつ)なるに至らんと欲すればなり。然るに現今我国の状態たるや、人民皆不同等なる、専制の政体を厭忌(えんき)し、公平無私なる、立憲の政体を希望し、新紙上に掲載し、或は演説に或は政府に請願して、日々専制政治の不可にして、日本人民に適せざる事を注告し、早く立憲の政体を立て、人民をして(まつりごと)に参せしめざる時は、憂国の余情溢れて、如何なる挙動なきにしも非ずと、種々当路者(とうろしや)に向つて忠告するも、馬耳東風たる而已(のみ)ならず憂国の志士仁人(じんじん)が、誤つて法網に触れしを、無情にも長く獄窓に呻吟(しんぎん)せしむる等、現政府の人民に対し、抑圧なる挙動は、実に枚挙に(いとま)あらず、就中(なかんづく)(のう)の、最も感情を惹起(じやくき)せしは、新聞、集会、言論の条例を設け、天賦の三大自由権を剥奪し、(あまつ)さへ儂等(のうら)生来(せいらい)(かつ)て聞ざる諸税を課せし事なり。而して亦布告書等に奉勅云々の語を付し、(おそ)れ多くも天皇陛下に罪状を附せんとするは、()も亦何事ぞや。儂は是を思ふ毎に苦悶懊悩(あうなう)の余り、暫し数行(すかう)の血涙滾々(こんこん)たるを覚え、寒からざるに、(はだへ)粟粒(ぞくりふ)を覚ゆる事数々(しばしば)なり。須臾(しゆゆ)にして、(おもへ)らく嗚呼(あゝ)(かく)の如くなる時は、無智無識の人民諸税収歛(しゆうれん)の酷なるを怨み、如何(いかん)の感を惹起(じやくき)せん、恐るべくも、積怨(せきゑん)の余情溢れて終に惨酷比類なき仏国革命の際の如く、或は露国虚無党の謀図(ぼうと)する如き、惨憺(さんたん)悲愴(ひさう)の挙なきにしも非ずと。(よつ)て儂等同感の志士は、是を未萌(みはう)に削除せざるを得ずと、即ち曩日(さき)に政府に向つて忠告したる所以(ゆゑん)なり。()く儂等同感の志士より、現政府に向つて忠告するは、(もと)より現当路者(げんたうろしや)の旧蹟あるを思へばなり。然るに今や採用するなく、(かへつ)て儂等の真意に(もと)り、(あまつ)さへ日清談判の如く、国辱を受くる(とう)の事ある上は、最早や当路者を顧るの(いとま)なし、我国の危急を如何せんと、益々政府の改良に熱心したる所以(ゆゑん)なり。儂熟々(つらつら)考ふるに、今や外交日に開け、(おもて)相親睦(あひしんぼく)するの状態なりと(いへど)も、腹中(ふくちゆう)各々(おのおの)針を(たくは)へ、優勝劣敗、弱肉強食、日々に鷙強(しきやう)の欲を(たくまし)ふし、(しき)り東洋を蚕食(さんしよく)するの(てう)あり、而して、(うち)我国外交の状態につき、近く儂の感ずる処を(あぐ)れば、曩日(さき)に朝鮮変乱よりして、日清の関係となり、其談判は果して、儂等人民を満足せしむる結果を得しや。加之(しかのみならず)、此時に際し、外国の注目する所たるや、火を見るよりも(あきら)けし。然るに其結果たる不充分にして、外国人も(ひそ)かに日本政府の微弱無気力なるを嘆ぜしとか聞く。(のう)思うて(こゝ)に至れば、血涙淋漓(けつるゐりんり)鉄腸寸断(てつちやうすんだん)石心分裂(せきしんぶんれつ)の思ひ、愛国の情、(うた)た切なるを覚ゆ。嗚呼(あゝ)日本に義士なき()、嗚呼此国辱を(そゝ)がんと欲するの烈士、三千七百万中一人(いちにん)(あらざ)()、条約改正なき、亦宜(またむべ)なる哉と、内を思ひ、(ほか)(おも)うて、悲哀転輾(てんてん)、懊悩に堪へず。嗚呼如何して可ならん、仮令(たと)ひ女子たりと(いへど)も、(もと)より日本人民なり、(この)国辱を(そゝ)がずんばあるべからずと、(ひと)愁然(しうぜん)、苦悶に沈みたりき。(なん)となれば、他に(はか)るの女子なく、且つ小林等は、此際何か計画する様子なるも、(のう)は出京中他に志望する所ありて、暫らく一心に英学に従事し居たりしを以て、曾て小林とは互に主義上、相敬愛せるにも関はらず、儂は修業中なるを以て、小林の寓所を訪ふ事も甚だ稀なりしを以て、其計画する事件も、求めて其頃は聞かざりしが、儂は日清談判の時に至り、(おほい)に感ずる所あり、奮然書を(なげう)ちたり。(また)小林は(かね)ての持論に、仮令(たと)ひ如何に親密なる間柄たるも、決して、人の意を()げしめて、(おの)れの説に服従せしむるは、我の好まざる所、(いは)んや吾々計画する処の事は、皆身命に関する事なるに於てをや、吾は意気相投ずるを待て、初めて満腔の思想を、陳述する者なりと、何事に於ても、総て(かく)の如くなりし。然るに、忽ち朝鮮一件より日清の関係となるや、儂は曩日(さき)(のべ)し如く、我国の安危(あんき)旦夕(たんせき)に迫れり、(あに)読書の時ならんやと、奮然書を(なげう)ち、先づ小林の処に至り、此際如何(いかん)の計画あるやを問ふ。然れども答へず。(よつ)て儂は、或は書にし、或は百方言(ひやくはうげん)を尽して、数々(しばしば)其心事を陳述せしゆへ、()や感ずる所ありけん、漸く、今回事件の計画中、其端緒を聞くを得たり。其端緒とは他に非ず、即ち今回日清(につしん)争端(さうたん)を開かば、此挙に乗じ、平常の素志(そし)を果さんの心意なり。而して、其計画は既に成りたりと雖も、一金額の乏しきを憂ふる而已(のみ)との言に儂は大に感奮する所あり、如何にもして、幾分の(きん)調(とゝの)へ、彼等の意志を貫徹せしめんと、即ち不恤緯(ふじゆつゐ)会社を設立するを名とし、相模(さがみ)地方に遊説(いうぜい)し、漸く少数の(きん)を調へたり。然りと雖も、是を以て今回計画中の費用に()つる(あた)はず、只有志士の奔走費位に()つる程なりしゆゑ、儂は種々砕心粉骨すと雖も、悲しい(かな)、処女の身、如何(いかん)ぞ大金を投ずる者あらんや。(いは)んや此重要件は、少しも露発(ろはつ)を恐れ(つげ)ざるをや、皆徒労に属せり。因て思ふに、到底儂の如きは、金員(きんゐん)を以て、男子の万分の一助たらんと欲するも(かた)しと、金策の事は全く断念し、身を以て当らんものをと、種々其手段を(はか)れり。然る処、偶々(たまたま)日清も平和に談判調ひたりとの報あり。此報たる実に儂等の爲めに頗る凶報なるを以て、稍や失望すといへども、何ぞ中途にして廃せん、猶一層の困難を(きた)すも、精神一到何事か成らざらん。且つ当時の風潮、日々朝野を論ぜず、一般に開戦論を主張し、其勢力実に盛んなりしに、一朝平和に其局を結びしを以て、其脳裏に徹底する所の感情は大に儂等の為めに奇貨(きくわ)なるなからん()、此期失ふべからずと、即ち(あら)たに策を立て、決死の壮士を(えら)び、先づ朝鮮に至り事を挙げしむるに()かずと、是に於て檄文(げきぶん)を造り、これを飛して、国人中に同志を得、共に合力(がふりよく)して、弁髪奴(べんぱつど)を国外に放逐(はうちく)し、朝鮮をして純然たる独立国とならしむる時は、諸外国の見る処も、曩日(さき)に政府は卑屈無気力にして、彼の弁髪奴(べんぱつど)のために(はづかしめ)を受けしも、民間には義士烈婦ありて、国辱をそゝぎたりとて、大に外交政略に関する而巳(のみ)ならず、(いつ)は以て内政府(うちせいふ)を改良するの好手段たり、一挙両得の策なり、愈々(いよいよ)速かに此挙あらん事を渇望し、且つ種々心胆を砕くと雖も、同じく金額の乏しきを以て、其計画成ると雖も、未だ発する(あた)はず。大井小林等は、只管(ひたすら)金策にのみ、従事し居たりしが、当地に於ては最早や目的なしとて、両人は地方を遊説なすとて出で行けり。暫らくして、大井は中途にして帰京し、小林独り止まりしが、漸く其尽力により、金額成就せしを以て、愈々磯山等は渡行の事に決定し、其発足(ほつそく)前に当り、磯山儂に告ぐに、朝鮮に同行せん事を以てす。因て儂は、其必用の在る処を問ふ。磯山告ぐるに、彼是間(ひしかん)の通信者に、最も必用なるを答ふ。儂熟慮是を(だく)す。最も儂は、曩日(さき)に東京を出立(しゆつたつ)するの時、矢張り、磯山の依頼により、火薬を運搬するの約ありて、長崎まで至るの都合なりしが、其義務終りなば、帰京して、第二の策、即ち内地にて、相当の運動を為さんと希図(きと)したりしが、当地(大阪)にて亦朝鮮へ通信の為め同行せんとの事に、小林も是に同意したれば、即ち渡航に決心せり。然るに、磯山は、彌々(いよいよ)出立と云ふ其前日逃奔(たうほん)し、更に其潜所(せんしよ)を知る能はず。(ゆゑ)を以て()むなく新井(あらい)代りて其任に当り、行く事に決せしかば、彼も亦同じく、儂に同行せん事を以てす。儂既に決心せし時なれば、直ちに之を諾し、大井小林と分袂(ぶんべい)し、新井と共に渡航の()に就き、崎陽(きやう)に至り、仁川行(じんせんかう)の出帆を待ち合はせ居たり。然る所滞留中、磯山逃奔一件に就き、新井代るに及び、壮士間に紛紜(ふんぬん)を生じ、渡航を拒むの壮士もある様子ゆゑ、儂は憂慮に堪へず、彼等に向ひ、間接に公私の区別を説きしも、悲しいかな、公私を(かへりみ)るの(おもんぱかり)なく、許容せざるを以て、儂は大に奮激する所あり、未だ同志の人に語らざるも、断然決死の覚悟をなしたりけり。其際儂は新井に向ひ云ふ(やう)、儂此地に到着するや否や壮士の心中を窺ふに、堂々たる男子にして、私情を(さしはさ)み、公事を(なげう)たんとするの意あり、而して君の代任(だいにん)を忌むの(ふう)あり、誠に邦家(はうか)のために(たん)ずべき次第なり。然れども、是等の壮士は、却て内地に止まる(かた)好手段ならんと云ひしに、新井是に答へて、成程然る()、斯の如き人あらば、即ち帰らしむべし、何ぞ多人数を要せん。()が諸君に対するの義務は、畢竟(ひつきやう)一身を抛擲(はうてき)して、内地に止まる人に好手段に与ふるの犠牲たるのみなれば、決死の壮士少数にて足れり、何ぞ公私を(かへりみ)ざる如きの人を要せんやと。儂此言(このげん)に感じ、嗚呼此人国のために、一身の名誉を顧みず、内事(ないじ)(すべ)て大井小林の任ずる所なれば、(あへ)て関せず、我は(たゞ)其義務責任を尽すのみと、(みづか)(ふるつ)て犠牲たらんと欲するは、真に志士の天職を、(まつた)ふする者と、暫し讃嘆の念に打たれしが、(のう)もまた、此行(このかう)決死せざれば、到底充分平常(へいぜい)希望する処の目的を達する(あた)はず。且つ(のう)(われ)今回の同行、(ひとへ)に通信員に止まると(いへど)も、内事(ないじ)は大井小林の両志士ありて、充分の運動をなさん。儂今仮令(たと)ひ異国の鬼となるも、(こと)幸ひに成就せば、儂平常の「素志(そし)も、彼等同志の拡張する処ならん。まづ是に就ての手段に尽力し、彼等に好都合を得せしむるに()かずと。即ち新井を助けて、此手段の好結果を得せしめん、且つ(それ)につきては、決死の覚悟なかるべからず、然れども、儂、女子の身腕力あらざれば、頼む所は万人に敵する良器、即ち爆発物の有るあり。仮令(たと)ひ身体は軟弱なりと雖も、愛国の熱情を以て向ふときは、何ぞ壮士に(ゆづ)らんや。且つ(おも)へらく、儂は(もと)より無智無識なり、然るに今回の(かう)は、実に大任にして、内は政府の改良を(はか)るの手段に当り、外は以て外交政略に関し身命を抛擲(はうてき)するの栄を受く、嗚呼何ぞ万死を(をし)まんやと、決意する所あり。即ち崎陽(きやう)に於て、小林に贈るの書中にも、仮令(たと)ひ国土を(こと)にするも、共に国のため、道のために尽し、輓近(ばんきん)東洋に、自由の新境域を勃興(ぼつこう)せんと、(あん)永別(えいべつ)の書を贈りし所以(ゆゑん)なり。嗚呼儂や親愛なる慈父母あり、人間の深情親子(しんし)を棄てゝ、亦何かあらん。然れども是れ私事なり、儂一女子なりと雖も(あに)公私を混同せんや。()く重んずべく貴ぶべき身命を抛擲(はうてき)して、(あへ)て犠牲たらんと(ほつ)せしや、他なし、(たゞ)愛国の一心あるのみ。然れども、悲しいかな、中途にして発露し、儂が本意を達する(あた)はず。空しく獄裏(ごくり)呻吟(しんぎん)するの不幸に遭遇し、国の安危(あんき)余所(よそ)に見る悲しさを、儂(もと)より愛国の丹心(たんしん)万死を軽んず、永く牢獄にあるも、(あへ)(うら)むの意なしと雖も、(たゞ)国恩に報酬する能はずして、過ぐるに忍びざるをや。嗚呼是を思ひ、彼を想うて、(うた)潸然(さんぜん)たるのみ。嗚呼(いづ)れの日か儂が素志を達するを得ん、只儂是を怨むのみ、是を悲しむのみ、(あゝ)

    明治十八年十二月十九日大阪警察本署に於て

            大阪府警部補 廣澤鐵郎印

 

 斯く冗長なる述懐書を獄吏に呈して、廻らぬ筆に仕たり顔したりける当時の振舞のはしたなさよ。理性なくして一片の感情に奔る青春の人々は、呉れ呉れも(せふ)に観て、(いまし)むる所あれかし、と願ふも(また)端たなしや。さあれ当時の境遇の単純にして幼なかりしは、飽まで浮世の浪に(あそ)ばれて、深く深く不遇の淵底に沈み、果ては運命の測るべからざる恨みに泣きて、煩悶遂に死の安慰を得べく覚悟したりし、其後(そののち)(せふ)に比して、人格の上の差異如何(いか)ばかりぞや、思ふて(こゝ)に至る毎に、そゞろに懐旧の涙の(とゞ)め難きを奈何(いかん)せん。斯く妙齢の身を以て、一念自由のため、愛国のために、一命を(なげう)たんとしたりしは、(いつ)は名誉の念に駆られたる結果とは云へ、亦心の底よりして、自由の大義を国民に知らしめんと願ふてなりき。当時拙作あり、

  愛国丹心万死軽 あいこくのたんしんばんしかろし

  剣華弾雨亦何驚 けんくわだんうまたなんぞおどろかん

  誰言巾幗不成事 たれかいふきんこくことをなさずと

  曾記神功赫々名 かつてきすじんごうかくかくのな

 

 五 不恤緯会社

 是より先き(せふ)は坂崎氏の家にありて、一心勉学の(かたは)ら、何とかして同志の婦女を養成せんものと志ざし、不恤緯(ふじゆつゐ)会社なるものを起して、婦人に独立自営の道を教へ、男子の奴隷たらしめずして、自由に婦女の天職を尽さしめ、此感化によりて、男子の暴横卑劣を救済せんと欲したりしかば、富井於菟(おと)女史と謀りて、地方有志の賛助を得、資金も現に募集の途つきて、行く行くは一大団結を組織するの望みありき。然るに事は志しと齟齬して、富井女史は故郷に帰るの不幸に遇へり。

(以下割愛)

日本ペンクラブ 電子文藝館編輯室
This page was created on 2003/01/16

背景色の色

フォントの変更

  • 目に優しいモード
  • 標準モード

ePubダウンロード

福田 英子

フクダ エイコ
ふくだ えいこ 思想家 1865・10・5~1928・5・2 岡山県に育つ。旧姓景山。18の歳に岸田俊子(中島湘烟)の演説に触発され、人間平等を説いて結党まもない自由党にちかづき、1885(明治18)年朝鮮改革運動を計画し爆発物運搬等に協力し投獄された。

掲載作は、1904(明治37)年に出版された著名な自伝より抜粋した。人生は波瀾に富んだが女性の人権と政治参加への道を身を賭して生きた優れた先達である。烈々の気概はこの「獄中述懐」に白熱している。

著者のその他の作品