萬葉集諸相
萬葉の歌を原始的であり、素樸であり、端的であるとするはいい。それらの詞を以て、萬葉の歌を言ひ尽し得たと思ふは浅い。萬葉の精髄は、それらの諸要素を具へながらにして、藝術の至上所に到達してゐる所にある。萬葉人のひたすらなる心の集中が、おのづからにして深さと高さの究極を目ざしたのである。今の萬葉を説くものが、この点を遺却してゐるのは、萬葉を遺却して萬葉を説くに等しいのである。
み吉野の
吉野なる
一つ松いく世か経ぬる吹く風の声の
あかときと夜鴉鳴けどこの
これらの歌、皆、一心の集中が深い沈潜となり、それが、おのづからにして人生の寂寥相幽遠相に入つてゐるのであつて、この辺、前田夕暮氏の萬葉新古今対照観に資するを要する所である。前田氏は萬葉集を以て土の臭ひであるといひ、原始的にして素樸な端的な藝術であると言うてゐる。(前田氏のは比喩語が多くて意の限定し難いものが多い、意の推測し得る所を要約して述べておく)それはいい。只、それが
こもりくの
もののふの
瀧の上の三船の山に居る雲の常にあらむと吾が思はなくに 弓削皇子
たわやめの袖吹きかへす
河の上の湯津岩むらに草
これらは作者経験心理の底が深く人間の無常観に通じてゐるものである。この相は、又前述の寂寥相幽遠相とも相通じる。
遠くありて雲居に見ゆる
大葉山霞棚曳き小夜ふけて吾が
家にして吾は恋ひなむ
眉のごと雲居に見ゆる阿波の山懸けて
ここにして家やもいづく白雲の棚引く山を越えて来にけり 石上卿
ひさかたの天の露霜おきにけり家なる人も待ち恋ひぬらむ 坂上郎女
隼人の薩摩の瀬戸を雲居なす遠くも吾れは今日見つるかも 長田王
これ亦一種の寂寥相幽遠相に通ずるものである。
葦べゆく鴨の
秋の田の穂のへに
吾が宿の夕影草の白露の
深く潜み入つた心が、おのづから事象の微細所に触れた歌である。斯様な
萬葉には写生の歌がないと思うてゐる人がある。或は又自然物を詠んだ歌が少いと思うてゐる人がある。斯ういふ人々は、以上、小生の列挙した歌例を仔細に見ても、その妄が解るであらう。萬葉人は実に純一な心で自然の事象に対きあつてゐるのであつて、その態度が作者を事象の微細所に澄み入らせてゐるのである。さういふ所まで解つてゐない人々が、大ざつぱな鑑賞眼で、単に土臭い藝術などと言つて片付けてしまふのである。
一体、萬葉人の生活は、今代人よりも自然物に親しかつたのであつて、自然物との交渉が萬葉人の生活の大きな部分になつてゐたことは、今代人の想像以上であると言うてもいい。さういふ生活から生れた歌が、自然物から離れてゐるといふことは想像の出来ないことである。
わが宿の萩のうれ長し秋風の吹きなむときに咲かむと思ひて 読人不知
さざれ
静けくも岸には波は寄せけるかこの家通し聞きつつ居れば 読人不知
留め得ぬいのちにしあれば敷妙の家ゆは出でて雲隠りにき 坂上郎女
かの子らと寝ずやなりなむ旗すすき浦野の山に月かたよるも 読人不知
うゑ竹の
面白き野をばな焼きそ古草に
之れらの歌に現れてゐる写生の微妙所をも併せて考ふべきである。歌例は到底ここに挙げ切れない。
夕されば小倉の山に鳴く鹿の今宵は鳴かず
白ぬひ筑紫の綿は身につけて未だは
天の原振りさけ見れば大君の
春過ぎて夏来るらし白妙の衣乾したり
是らを何と名づくべきかを知らない。或るものは人情の具足相であり、或るものは感情の圓満相であり、暢達相である。
──大正十二年(1923)六月「アララギ」第十六巻第六號──
○
小生、先年夏の盛りに、長崎に用事があつて、同地土橋氏の宅に七日ばかり厄介になつてゐた。その時、平戸の小國法師が訪ねて来て、二日ばかり寝食を共にした。此坊様が朝佛壇の前に坐つてお勤めの読経をしてゐると、うちの幼い二人の子どもが、異様の音声に驚いて勝手から走つて来て、坊様の後ろに立つた。坊さまのお勤めといふものを生れて初めて見たのであらう。一人の子どもは視線を丁度水平に置いて坊様の頭を見てゐる。一人の小さいのは視線を上に向けて同じものを見てゐる。二つの視線の出逢つた所に丸い頭があるのである。この頭は不可思議の頭である。第一に、誰もの頭が持つところの毛髪を持たない。從つて又誰もが多く見せない頭部の凸凹面を露出してゐる。子どもは今まで経験したことのない頭の形状と光澤とを観察するといふ目をして熱心に坊様の後ろに立つてゐる。そのうちに、視線を上に向けてゐたのが、手を伸ばして不思議な対象物に触つて見た。坊様は驚いて後ろを振り向いた。その時、小生「坊様が負けたな」と思つた。お勤めが終へて、朝の茶を飲む時、小生坊様に向つて「負けましたな」と言ふと、坊様も「負けました」と言うて笑ひながらその頭を撫でた。
無心な子どもの一挙手は、三十棒を何度も喰らつて修道した禅坊様の心を驚かすに足りた。斯様な無邪氣な心は、又、往々或る心境に達し得てゐる大人の心と共通することがある。良寛禅師などの日常生活からは、幾つも
萬葉集の歌には、流石にこの童心に通じた大人の歌が多い。
吾背子は
等の歌をよむと、殆ど子供の口つきを見る如き快感を覚える。
我はもよ
これは中臣鎌足の歌である。鎌足も美人安見児を得ては、子ども心になつて喜んだのであらう。そこに一途にして強い心が現れてゐる。
萬葉集には藝術の至上所と思はれるやうな境にまで入つた歌が多く、その或るものは人生の幽遠所寂寥所に澄み入つたと思はれるものがある。左様なものも根ざす所は純粋無雑不二一途の童心である。童心と至上藝術とは少くも小生には別々のものとして引き離して考へることは出来ない。丁度良寛の歌と良寛の童心と引き離して考へられないやうなものである。さういふ意味で萬葉集の人麿赤人等の傑作と前掲四首の如き歌とを比較する時、別々の標準を置いて、之を鑑賞する心持はしないのである。幽遠所寂寥所に入つたものが、その物として尊い如く、童心そのままの現れは、そのままの現れとして尊いのであつて、その間に多く差別を立てたくないのである。
今人の至り難いは、先以て童心である。
都会の子どもは、人間及び人工物との接触が多いために、早くから大人の挨拶礼儀作法その他の挙動に習熟して幼い大人になり済ますといふ傾きがある。その勢を助長するために
子どもから早く童心を取り去つて、その代りに小さい世間気を植ゑこむといふやうなことは、詩歌の上の問題でなくて、人類としての大きな問題である。斯ういふ勢で人類が進んで行けば、萬葉集や良寛の出現は愚か、世の中は物質萬能、
──大正十二年(1923)七月「アララギ」第十六巻第七號──
○
萬葉集には又
法師らが鬚の
痩す痩すも生けらばあらむを
佛作る
といふやうな滑稽歌がある。斯様な歌は、萬葉の歌がらを毫末も濁らせるものでないのみならず、却つて萬葉全体の心を考へる上に、或る大きさと豊かさを与へるものである。元来純粋な滑稽や戯れは浄化した心の一面として現れるものである。得道者の心が子どもの心に類してゐることも、夫れと消息を通じてゐる。落語家の上乗に入つてゐるものの居常が、割合に
孔子が陳蔡の野で囲まれて「絶糧、從者病、莫能与」といふ大事に遭つた時に、孔子が大分悲観して「吾道非耶。吾何為至於此」と言うた時に、顔回がこれを慰めて、「不容何病、不容然後見君子」と言うた。孔子が之れを聴いて初めてにこりと笑つた。さうして「有是哉、顔子之子、便爾多財、吾為爾宰」と言うた。お前が金持ならば、おれがお前の番頭にならうと戯れたのであつて、この時孔子余程うれしかつたものと見える。お前の番頭にならうといふやうな戯れは、却つて、せつぱ詰まつた心の中から生れるものであつて、戯れの心が浄化されてゐると共に、さやうな戯れの心によつて孔子の人物が余計に大きく寛く懐しく思はれるのである。孔子はよく子路にからかつてゐる。子路を愛したのであらう。「道行はれずんば、桴に乗つて海に浮ばん。我に從ふもの夫れ由か」と言うたのも、子路に向つて、からかつたのであらうし、「吾
あかねさす昼は昼とて眼の見えぬ黒き
といふ歌である。これは必しも滑稽の歌ではない。只蟋蟀を追ひつめてゐるといふのであって、現れる所は子供のいたづらに類する。形は子どものいたづらであつて、心はせつぱ詰まつた寂しさに居り、自分が人に追ひつめられる蟲の如き心になつてゐるのである。形の下に籠つてゐる心があはれである。それを或る意味に拡げて言ふと、滑稽歌の背後にある心を思ふことが出来、その心が他の種々相の背後にある心と異るものでないことが思はれるであらう。茂吉の歌は今思ひついたものを挙げた。他に恰例があるかも知れぬ。
──大正十三年(1924)二月「アララギ」第十七巻第二號──
日本ペンクラブ 電子文藝館編輯室
This page was created on 2002/09/05