黄昏の帰り路を少しも早くと渡し場に到れば、われより先に五十許なる女の、唯ひとり踞ひたるが軽く手を縁に置きて、顔馴染なるべしやをら棹取上げんとする船頭相手に、何事か一心に語り居たり。
それぢやあ何だな、まだ一件は片附かねえのだな、ほかでもねえ親子の中だ、てへげへにして置きなせえな。
そりやあ船頭さん、お前さんには利ける口だが、儂には利けない口だよ、此頤が干るか干ないか、早い処が生死の分目、大概にしたらあすの日が立たない、やつと十六から取附いて、ことしが二十一、散らしは品に障るといふので、此八年に旦那だつて四人か五人、掛けた元も碌々還らず、いざこれからの間際になつて、阿母さんおさらばは余まりぢやないか、姉は姉で、静岡三界を勝手にほつき歩いて、今ぢや壮士役者のおかみさん気取、籍は這入りませんが躰はちやんと這入つて居ます、どうぞね阿母さんとばかりで手も附られない、せめて妹の奴でもと思へば今度の始末、親の威光も如斯なつちやあお仕舞さね、丁度二月越を摺つた揉んだで、渡場の御奉公だけでも随分だよ、お前さんの前だが米は安くなれ鼻は高くなれ、よかれよかれで彼奴を今日迄育上げた苦労と言つたら、ほんとに一通りぢやなかつた、一旦は稽古所へも遣つて見たが、姉ほど喉が面白くないので、シヤにはできない、モノにしたらと急に手筈をかへて、うぶで御座います、世間見ずで御座いますと、今以てそれが通るから可笑しいね。
シヤだのモノだのつて、おらが方ぢや聞かねえ符牒だ、何の事だな。
船頭さんでもない、シヤと言やあ藝者、モノと言やあ囲ひもの、字で行くか假名で行くか、女の捷径は此二つさ。
それぢやあ売られるに極つて居るのだ、売たいばかりに育てたやうなものだ。
当り前だらうぢやないか、此節女を売らないで何うするものかね。澁皮の剥けたとか剥けぬとかは昔の論だよ、オヤあれがと言ふやうなのさへずんずん捌るのだもの、産声からが違つて居らあね。
爾出られちや仕方がねえ、商売なら商売で煩ひのあるものだ、今度の事は宜加減に諦めなせえ。
御他人様の身に取つちやあ、煩ひとも祟りとも仰有れだが、儂には行先の杖柱といふよりか、今が今三度のおまんま、色の白いほど何方も直がいゝといふ訳さ、何がお前さん耻しいものか、親子が二人がかつかつの手内職、お粥はお薩を入れましたのが一等おいしう御座いますとでもいふ事なら、成程大声では言ひにくからうが、憚りさま、売れるものを売るのに理窟はあるまい、旦那取りにだつて相応に駈引の要るもので、親の目にさへいけ好かない位のでなけりやあ、たんまりした事には有附けない、厭と思つたら絞れるが、其処にちよいと蟠りが出来て見ると、流石は人情と言ひたいやうな事もあつて、妾に人情は出しツ放しの盥より邪魔なものさ、全躰今度のゝ触込が仲買の番頭といふので、此奴浮沈みがあるとは最初から知つて居たが、まゝよ沈んだらそれ迄、浮いて居る中と思つたのが此方の不覚、親馬鹿とは穿つたものだね、何日の間にか娘の方から逆上込んで、指環も時計も貰つた物は逆戻し、揚句の果が連出される迄気が付かずに居た、段々探つて見ると女泣かせとか博士とか言つて、ちよろソかな野郎とは野郎が違ふさうだ、活物の事だから娘だけ返してくれたら、跡は災難とでも何とでも諦めるが、生憎と彼奴がおんのろで、野郎の傍を離れないと来て居る、憎いたつて彼様なのは有りやあしない。
だがさう一概に言つたものでもねえ、末々もある事だ、娘を糶市に出すやうな事ばかり考へて居ちやあ、冥利が恐ろしいや。
冥利が尽きたつて金さへ尽きなきあ、何一つ恐ろしい事があるものかね、世の中は御方便なもので、行儀々々で固めて居た表の先生とかは、喰ふに喰はれず首を釣つて死んださうだが、妾のあがりが路端に倒死つて居たといふのは、この年になつて未聞た事がない、惚れたけりや遠慮なく金に惚れろ、男に惚れるなと呉々も言聞かして置いたのに、とうとう此様な事になつて仕舞つた、戻すか戻さぬか今晩が手詰めといふのだが、囲ひ者が旦那に惚れちやあ芝居にもならない、もうもう男に惚れる女は、親ながら懲々だ、揃ひも揃つて儂の処の奴等は、どうして彼様なに不孝なのだらう。
望める岸に船の着くとひとしく、女は小走りに走り抜けて、其処なる小路を左に折れしが、遠からぬ橋間に早灯影の見えそめて、薄明く薄暗きおぼろが中を、水は猶ゆるく流れぬ。仰げば星出でたり。
──明治三十三年二月──
ねざめ
曉の、鐘に泣いたは昔の夢よ。果てぬ仔細に隔てられ、のけば互ひに知らぬ人、見ぬ人遂に逢はぬ人。おもふことなき筈なれど、なぜか寝覚の燈火を、掻立てゝ見る片明り。窓をたゝくは村雨か、ぱらりぱらぱら木葉もまじる、騒ぐまいぞや小夜嵐。今ぢや夜中の鐘に泣く。
くりこと
撞いてくりやるな今宵の鐘を、きけば悲しゝ聴かねば寂し。一つ人の世荒れにけり、妹{いも}が垣根のつぼ菫、古郷の事おもひ出す。二つ再び逢ひ難き、御墓の下の苔の露、親々の事憶ひ出す。三にさりとは告げられぬ、今の憂き身を鐘の敷、四つ聴けば四つおもひ出す。五ついつまで飛ぶ雲の、ちぎれちぎれに膓を、風にまかせて?{むし}ろより、撞かざ止むまい鐘ならば、富も榮えも勢ひも、われや仇なる恋も名も、闇から闇へ唯一撞きに、死んでしまへと何故撞かぬ。
かね
鐘がいふ、明ける暮れるをわしや知ろことか、人の撞く鐘人が泣く。昼は長かれ夜は短かれ、わしは撞かれて只鳴るばかり、白い黒いは空に問へ。
くさの戸
梅が咲きます土筆が出ます。去年の古衣わしや着たまゝの、春は隣の垣の外。いつの此身に惜からぬ、花が咲こやら芽が出やうやら。障子あければ雀が三羽、日向あちこちちゆツちゆツちゆ、阿房な枯木もあるぞいの。
まばたき
鐘が鳴る、鐘の絶間を雨が降る、雨の絶間を蟲が啼く。蟲は何蟲父恋し、母も恋しの彼君も、今居ぬ人の皆恋し。蟲の絶間を寐もやらず、寐もやらねども夢を見る。夢の絶間を燈火の、まばたき暗き床の中、秋の夜長をわしや一人、あゝわしや旅に唯一人、枕仕替へて眼をつぶる。