最初へ

吾輩は猫である 第一

   第一

 

 吾輩は猫である。名前はまだ無い。

 どこで生れたか(とん)と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いて居た事丈(だけ)は記憶して居る。吾輩はこゝで始めて人間といふものを見た。(しか)もあとで聞くとそれは書生といふ人間中で一番獰悪(だうあく)な種族であつたさうだ。(この)書生といふのは時々我々を捕へて煮て食ふといふ話である。然し(その)当時は何といふ考もなかつたから別段恐しいとも思はなかった。(ただ)彼の(てのひら)に載せられてスーと持ち上げられた時何だかフハフハした感じが有つた(ばか)りである。掌の上で少し落ち付いて書生の顔を見たのが所謂(いはゆる)人間といふものゝ見始であらう。此時妙なものだと思つた感じが今でも残つて居る。第一毛を以て装飾されべき筈の顔がつるつるして丸で薬缶(やくわん)だ。其後猫にも大分逢つたがこんな片輪には一度も出会(でく)はした事がない。加之(のみならず)顔の真中が余りに突起して居る。そうして其穴の中から時々ぷうぷうと(けむ)を吹く。どうも()せぽくて実に弱つた。是が人間の飲む烟草(たばこ)といふものである事は漸く此頃知つた。

 此書生の掌の(うち)でしばらくはよい心持に坐つて居つたが暫くすると非常な速力で運転し始めた。書生が動くのか自分丈が動くのか分らないが無暗(むやみ)に眼が廻る。胸が悪くなる。到底助からないと思つて居るとどさりと音がして眼から火が出た。(それ)迄は記憶して居るが後は何の事やらいくら考へ出さうとしても分らない。

 ふと気が付いて見ると書生は居ない。沢山()つた兄弟が一(ぴき)も見えぬ。肝心(かんじん)の母親さへ姿を隠して仕舞つた。其上今迄の所とは違つて無暗に明るい。眼を明いて居られぬ位だ。果てな何でも容子が可笑(おかし)いと、のそのそ這ひ出して見ると非常に痛い。吾輩は藁の上から急に笹原の中へ棄てられたのである。

 漸くの思ひで笹原を這ひ出すと向ふに大きな池がある。吾輩は池の前に坐つてどうしたらよからうと考へてみた。別に是といふ分別も出ない。暫くして泣いたら書生が又迎に来てくれるかと考え付いた。ニヤー、ニヤーと試みにやつてみたが誰も来ない。其内池の上をさらさらと風が渡つて日が暮れかゝる。腹が非常に減つてきた。泣き()くても声が出ない。仕方がない何でもよいから食物(くひもの)のある所まであるかうと決心をしてそろりそろりと池を左りに廻り始めた。どうも非常に苦しい。そこを我慢して無理やりに這つて行くと漸くの事で何となく人間臭い所へ出た。此所(こゝ)這入(はひ)つたら、どうにかなると思つて竹垣の崩れた穴からとある邸内にもぐり込んだ。縁は不思議なもので、もし此竹垣が破れて居なかつたなら、吾輩は遂に路傍に餓死したかも知れんのである。一樹の蔭とはよく云つたものだ。此垣根の穴は今日(こんにち)に至るまで吾輩が隣家(となり)三毛(みけ)を訪問する時の通路になつて居る。(さて)邸へは忍び込んだものゝ是から先どうして善いか分らない。其内に暗くなる、腹は減る、寒さは寒し、雨が降つて来るといふ始末でもう一刻も猶予が出来なくなつた。仕方がないから()(かく)明るくて暖かさうな方へ方へとあるいて行く。今から考へるとその時は既に家の内に這入つて居つたのだ。こゝで吾輩は()の書生以外の人間を再び見るべき機会に遭遇したのである。第一に逢つたのがおさんである。これは前の書生より一層乱暴な方で吾輩を見るや否やいきなり頸筋(くびすぢ)をつかんで表へ(はふ)り出した。いや是は駄目だと思つたから眼をねぶつて運を天に任せて居た。然しひもじいのと寒いのにはどうしても我慢が出来ん。吾輩は再びおさんの(すき)を見て台所へ這ひ上つた。すると間もなく又投げ出された。吾輩は投げ出されては這ひ上り、這ひ上つては投げ出され、何でも同じ事を四五遍繰り返したのを記憶して居る。其時におさんと云ふ者はつくづくいやになつた。此間おさんの三馬(さんま)(ぬす)んで此返報をしてやつてから、やつと胸の(つかへ)が下りた。吾輩が最後につまみ出され様としたときに、此家(うち)の主人が騒々しい何だといひながら出て来た。下女は吾輩をぶら下げて主人の方へ向けて此宿なしの小猫がいくら出しても出しても御台所(おだいどころ)(あが)つて来て困りますといふ。主人は鼻の下の黒い毛を(ひね)りながら吾輩の顔を暫らく眺めて居つたが、やがてそんなら内へ置いてやれといつたまゝ奥へ這入つて仕舞つた。主人は余り口を聞かぬ人と見えた。下女は口惜(くや)しそうに吾輩を台所へ抛り出した。かくして吾輩は遂に此家(うち)を自分の住家(すみか)と極める事にしたのである。

 吾輩の主人は滅多に吾輩と顔を合せる事がない。職業は教師ださうだ。学校から帰ると終日書斎に這入つたぎり殆んど出て来る事がない。家のものは大変な勉強家だと思つて居る。当人も勉強家であるかの如く見せて居る。然し実際はうちのものがいふ様な勤勉家ではない。吾輩は時々忍び足に彼の書斎を覗いて見るが、彼はよく昼寐をして居る事がある。時々読みかけてある本の上に(よだれ)をたらして居る。彼は胃弱で皮膚の色が淡黄色(たんくわうしよく)を帯びて弾力のない不活溌な徴候をあらはして居る。其癖に大飯を食ふ。大飯を食つた後で「タカヂヤスターゼ」を飲む。飲んだ後で書物をひろげる。二三ページ読むと眠くなる。(よだれ)を本の上へ垂らす。是が彼の毎夜繰り返す日課である。吾輩は猫ながら時々考へる事がある。教師といふものは実に楽なものだ。人間と生れたら教師となるに限る。こんなに寐て居て勤まるものなら猫にでも出来ぬ事はないと。(それ)でも主人に云はせると教師程つらいものはないさうで彼は友達が来る度に何とかゝんとか不平を鳴らして居る。

 吾輩が此家(うち)へ住み込んだ当時は、主人以外のものには甚だ不人望であつた。どこへ行つても跳ね付けられて相手にしてくれ手がなかつた。如何に珍重されなかつたかは今日に至るまで名前さへつけてくれないのでも分る。吾輩は仕方がないから出来得る限り吾輩を入れてくれた主人の(そば)に居る事をつとめた。朝主人が新開を読むときは必ず彼の膝の上に乗る。彼が昼寐をするときは必ず其脊中に乗る。是はあながち主人が好きという訳ではないが別に構ひ手がなかつたから(やむ)を得んのである。其後色々経験の上、朝は飯櫃(めしびつ)の上、夜は炬燵(こたつ)の上、天気のよい昼は椽側(えんがは)へ寐る事とした。然し一番心持の好いのは()()つてこゝのうちの小供の寝床へもぐり込んで一所にねる事である。此小供といふのは五つと三つで(よる)になると二人が一つ床へ入つて一間へ寐る。吾輩はいつでも彼等の中間に(おの)れを容るべき余地を見出してどうにか、かうにか割り込むのであるが、運悪く小供の一人が眼を醒ますが最後大変な事になる。小供は——(こと)に小さい方が質がわるい——猫が来た猫が来たといつて夜中でも何でも大きな声で泣き出すのである。すると例の神経胃弱性の主人は必ず眼をさまして次の部屋から飛び出してくる。現に先達(せんだつ)(など)は物指で尻ぺたをひどく叩かれた。

 吾輩は人間と同居して彼等を観察すればする程、彼等は我儘(わがまま)なものだと断言せざるを得ない様になつた。殊に吾輩が時々同衾(どうきん)する小供の如きに至つては言語同断(ごんごどうだん)(ママ)である。自分の勝手な時は人を逆さにしたり、頭へ袋をかぶせたり、抛り出したり、へつついの中へ押し込んだりする。(しか)も吾輩の方で少しでも手出しを仕様(しやう)ものなら家内(かない)総がゝりで追ひ廻して迫害を加へる。此間も一寸(ちよつと)畳で爪を()いだら細君が非常に怒つてそれから容易に座敷へ入れない。台所の板の間で(ひと)が顫へて居ても一向平気なものである。吾輩の尊敬する筋向(すじむかふ)の白君(など)は逢ふ度毎に人間程不人情なものはないと言つて居らるゝ。白君は先日玉の様な子猫を四疋産まれたのである。所がそこの家の書生が三日目にそいつを裏の池へ持つて行つて四疋ながら棄てゝ来たさうだ。白君は涙を流して其一部始終を話した上、どうしても我等猫族が親子の愛を(まつた)くして美しい家族的生活をするには人間と戦つて之を剿滅(さうめつ)せねばならぬといはれた。一々(もつとも)の議論と思ふ。又隣りの三毛君抔は人間が所有権といふ事を解して居ないといつて(おほい)に憤慨して居る。元来我々同族間では目刺の頭でも(ぼら)(へそ)でも一番先に見付けたものが之を食ふ権利があるものとなつて居る。もし相手が此規約を守らなければ腕力に訴へて()い位のものだ。然るに彼等人間は(がう)も此観念がないと見えて我等が見付けた御馳走は必ず彼等の為に掠奪せらるゝのである。彼等は其強力を頼んで正当に吾人が食ひ得べきものを奪つて(すま)して居る。白君は軍人の家に居り三毛君は代言(だいげん)の主人を持つて居る。吾輩は教師の家に住んで居る丈こんな事に関すると両君よりも(むし)ろ楽天である。(ただ)其日其日が何うにか()うにか送られゝばよい。いくら人間だつて、いつまでも栄へる事もあるまい。まあ気を永く猫の時節を待つがよかろう。

 我儘で思ひ出したから一寸吾輩の家の主人が此我儘で失敗した話をし(やう)。元来此主人は何といつて人に(すぐ)れて出来る事もないが、何にでもよく手を出したがる。俳句をやつてほとゝぎすへ投書をしたり、新体詩を明星へ出したり、間違ひだらけの英文をかいたり、時によると弓に()つたり、(うたひ)を習つたり、又あるときはヴァイオリン抔をブーブー鳴らしたりするが、気の毒な事には、どれもこれも物になつて居らん。其癖やり出すと胃弱の癖にいやに熱心だ。後架(こうか)の中で謡をうたつて、近所で後架先生と渾名(あだな)をつけられて居るにも関せず一向平気なもので、矢張是は平の宗盛にて候を繰返して居る。()んながそら宗盛だと吹き出す位である。此主人がどういふ考になつたものか吾輩の住み込んでから一月(ばか)(のち)のある月の月給日に、大きな包みを()げてあはたゞしく帰つて来た。何を買つて来たのかと思ふと水彩絵具と毛筆とワツトマンといふ紙で今日から謡や俳句をやめて絵をかく決心と見えた。果して翌日から当分の間といふものは毎日々々書斎で昼寐もしないで絵ばかりかいて居る。然し其かき上げたものを見ると何をかいたものやら誰にも鑑定がつかない。当人もあまり(うま)くないと思つたものか、ある日其友人で美学とかをやつて居る人が来た時に(しも)の様な話をしているのを聞いた。

「どうも(うま)くかけないものだね。人のを見ると何でもない様だが(みづか)ら筆をとつてみると今更の様に()づかしく感ずる」是は主人の述懐である。成程詐(いつは)りのない処だ。彼の友は金縁(きんぶち)の眼鏡(ごし)に主人の顔を見ながら、「さう初めから上手にはかけないさ、第一室内の想像(ばか)りで画がかける訳のものではない。(むか)以太利(イタリー)の大家アンドレア、デル、サルトが言つた事がある。画をかくなら何でも自然其物を写せ。天に星辰あり。地に露華(ろくわ)あり。飛ぶに(とり)あり。走るに(けもの)あり。池に金魚あり。枯木に寒鴉(かんあ)あり。自然は是一幅の大活画なり。どうだ君も画らしい画をかゝうと思ふならちと写生をしたら」

「へえアンドレア、デル、サルトがそんな事をいつた事があるかい。ちつとも知らなかつた。成程こりや(もつとも)だ。実に其通りだ」と主人は無暗に感心して居る。金縁の裏には(あざ)ける様な笑が見えた。

 其翌日吾輩は例の如く椽側(えんがは)に出て心持善く昼寐をして居たら、主人が例になく書斎から出て来て吾輩の(うし)ろで何かしきりにやつて居る。不図(ふと)眼が覚めて何をして居るかと一()(ばか)り細目に眼をあけて見ると、彼は余念もなくアンドレア、デル、サルトを極め込んで居る。吾輩は此有様を見て覚えず失笑するのを禁じ得なかつた。彼は彼の友に揶揄(やゆ)せられたる結果として先づ手初めに吾輩を写生しつゝあるのである。吾輩は既に十分寐た。欠伸(あくび)がしたくて堪らない。然し切角(せつかく)主人が熱心に筆を執つているのを動いては気の毒だと思ふて、ぢつと辛棒して居つた。彼は今吾輩の輪廓をかき上げて顔のあたりを色彩(いろど)つている。吾輩は自白する。吾輩は猫として決して上乗の出来ではない。脊といひ毛並といひ顔の造作といひ敢て他の猫に(まさ)るとは決して思つて居らん。然しいくら不器量の吾輩でも今吾輩の主人に描き出されつゝある様な妙な姿とは、どうしても思はれない。第一色が違ふ。吾輩は波斯(ペルシヤ)産の猫の如く黄を含める淡灰色に漆の如き斑入(ふい)りの皮膚を有して居る。是丈は誰が見ても疑ふべからざる事実と思ふ。然るに今主人の彩色を見ると、黄でもなければ黒でもない、灰色でもなければ褐色(とびいろ)でもない、()ればとて是等を交ぜた色でもない。只一種の色であるといふより外に評し方のない色である。其上不思議な事は眼がない。尤も是は寐て居る所を写生したのだから無理もないが眼らしい所さへ見えないから盲猫(めくら)だか寐て居る猫だか判然しないのである。吾輩は心中ひそかにいくらアンドレア、デル、サルトでもこれでは仕様がないと思つた。然し其熱心には感服せざるを得ない。なるべくなら動かずに居つてやり度いと思ったが、先つきから小便が催ふして居る。身内の筋肉はむづむづする。最早(もはや)一分も猶予が出来ぬ仕儀となつたから不得已(やむをえず)失敬して両足を前へ存分のして、首を低く押し出してあーあと(だい)なる欠伸をした。さてかうなつて見ると、もう大人しくして居ても仕方がない。どうせ主人の予定は()()はしたのだから、(つひで)に裏へ行つて用を足さうと思つてのそのそ這ひ出した。すると主人は失望と怒りを掻き交ぜた様な声をして、座敷の中から「此馬鹿野郎」と怒鳴つた。此主人は人を罵るときは必ず馬鹿野郎といふのが癖である。(ほか)に悪口の言ひ様を知らないのだから仕方がないが、今迄辛棒した人の気も知らないで、無暗に馬鹿野郎(よば)はりは失敬だと思ふ。それも平生吾輩が彼の脊中へ乗る時に少しは好い顔でもするなら此漫罵(まんば)も甘んじて受けるが、こつちの便利になる事は何一つ快くしてくれた事もないのに、小便に立つたのを馬鹿野郎とは(ひど)い。元来人間といふものは自己の力量に慢じて皆んな増長して居る。少し人間より強いものが出て来て(いぢ)めてやらなくては此先どこ迄増長するか分らない。

 我儘も此位なら我慢するが吾輩は人間の不徳について是よりも数倍悲しむべき報道を耳にした事がある。

 吾輩の家の裏に十坪(ばか)りの茶園がある。広くはないが瀟洒(さつぱり)とした心持ち好く日の当る所だ。うちの小供があまり騒いで楽々昼寐の出来ない時や、余り退屈で腹加減のよくない折(など)は、吾輩はいつでも此所へ出て浩然(かうぜん)の気を養ふのが例である。ある小春の穏かな日の二時頃であつたが、吾輩は昼飯後(ちうはんご)快よく一睡した(のち)、運動かたがたこの茶園へと歩を運ばした。茶の木の根を一本一本臭ぎながら、西側の杉垣のそばまでくると、枯菊を押し倒して其上に大きな猫が前後不覚に寐て居る。彼は吾輩の近付くのも一向心付かざる如く、又心付くも無頓着なる如く、大きな(いびき)をして長々と体を(よこた)へて眠つて居る。(ひと)の庭内に忍び入りたるものが()くまで平気に睡られるものかと、吾輩は(ひそ)かに其大胆なる度胸に驚かざるを得なかつた。彼は純粋の黒猫である。僅かに()を過ぎたる太陽は透明なる光線を彼の皮膚の上に()げかけて、きらきらする柔毛(にこげ)の間より眼に見えぬ炎でも燃え出づる様に思はれた。彼は猫中の大王とも云ふべき程の偉大なる体格を有して居る。吾輩の倍は(たし)かにある。吾輩は嘆賞の念と、好奇の心に前後を忘れて彼の前に佇立(ちよりつ)して余念もなく眺めて居ると、静かなる小春の風が、杉垣の上から出たる梧桐(ごとう)の枝を(かろ)く誘つてばらばらと二三枚の葉が枯菊の茂みに落ちた。大王はくわつと其真丸の眼を開いた。今でも記憶して居る。其眼は人間の珍重する琥珀(こはく)といふものよりも遥かに美しく輝いて居た。彼は身動きもしない。双眸の奥から射る如き光を吾輩の矮小なる(ひたひ)の上にあつめて、御めへは一体何だと云つた。大王にしては少々言葉が卑しいと思つたが何しろ其声の底に犬をも()しぐべき力が籠つて居るので吾輩は少なからず恐れを抱いた。然し挨拶をしないと険呑(けんのん)だと思つたから「吾輩は猫である。名前はまだない」と可成(なるべく)平気を装つて冷然と答へた。然しこの時余の心臓は(たし)かに平時よりも烈しく鼓動して居つた。彼は大に軽蔑せる調子で「何猫だ? 猫が聞いてあきれらあ。(ぜん)てえ()こに住んでるんだ」随分傍若無人である。「吾輩はこゝの教師の(うち)に居るのだ」「どうせそんな事だらうと思つた。いやに瘠せてるじやねえか」と大王丈に気焔を吹きかける。言葉付から察するとどうも良家の猫とも思はれない。然し其膏切(あぶらぎ)つて肥満して居る所を見ると御馳走を食つてるらしい、豊かに暮して居るらしい。吾輩は「さう云ふ君は一体誰だい」と聞かざるを得なかつた。「()れあ車屋の黒よ」昂然たるものだ。車屋の黒は此近辺で知らぬ者なき乱暴猫である。然し車屋丈に強い(ばか)りでちつとも教育がないからあまり誰も交際しない。同盟敬遠主義の的になつて居る奴だ。吾輩は彼の名を聞いて少々尻こそばゆき感じを起すと同時に、一方では少々軽侮の念も生じたのである。吾輩は先づ彼がどの位無学であるかを試して見様と思つて左の問答をして見た。

「一体車屋と教師とはどつちがえらいだらう」

「車屋の方が強いに極つて居らあな。御めへうちの主人を見ねえ、丸で骨と皮ばかりだぜ」

「君も車屋の猫丈に大分強さうだ。車屋に居ると御馳走が食へると見えるね」

(なあ)おれなんざ、どこの国へ行つたつて食ひ物に不自由はしねえ積りだ。御めへなんかも茶畠ばかりぐるぐる廻つて居ねえで、ちつと(おれ)の後へくつ付いて来て見ねえ。一と月とたゝねえうちに見違へる様に太れるぜ」

「追つてさう願ふ事に仕様。然し家は教師の方が車屋より大きいのに住んでいる様に思はれる」

箆棒(べらばう)め、うちなんかいくら大きくたつて腹の足しになるもんか」

 彼は大に肝癪(かんしやく)に障つた様子で、寒竹(かんちく)をそいだ様な耳を(しき)りとぴく付かせてあらゝかに立ち去つた。吾輩が車屋の黒と知己になつたのはこれからである。

 其後吾輩は度々黒と邂逅(かいこう)する。邂逅する毎に彼は車屋相当の気焔を吐く。先に吾輩が耳にしたといふ不徳事件も実は黒から聞いたのである。

 或る日例の如く吾輩と黒は暖かい茶畠の中で寝転びながら色々雑談をして居ると、彼はいつもの自慢話しを()も新しさうに繰り返したあとで、吾輩に向つて(しも)の如く質問した。「御めへは今迄に鼠を何匹とつた事がある」智識は黒よりも余程発達している積りだが腕力と勇気とに至つては到底黒の比較にはならないと覚悟はして居たものゝ、此問に接したる時は、さすがに極りが善くはなかつた。けれども事実は事実で(いつは)る訳には行かないから、吾輩は「実はとらうとらうと思つてまだ捕らない」と答へた。黒は彼の鼻の先からぴんと突張つて居る長い髭をびりびりと震はせて非常に笑つた。元来黒は自慢をする丈にどこか足りない所があつて、彼の気焔を感心した様に咽喉(のど)をころころ鳴らして謹聴して居れば甚だ(ぎよ)し易い猫である。吾輩は彼と近付(ちかづき)になつてから(すぐ)に此呼吸を飲み込んだから此場合にもなまじい己れを弁護して(ますます)形勢をわるくするのも()である。いつその事彼に自分の手柄話をしやべらして御茶を濁すに()くはないと思案を定めた。そこで大人しく「君(など)は年が年であるから大分とつたらう」とそゝのかして見た。果然彼は墻壁(しやうへき)欠所(けつしよ)吶喊(とつかん)して来た。「たんとでもねえが三四十はとつたらう」とは得意気なる彼の答であつた。彼は(なほ)語をつゞけて「鼠の百や二百は一人でいつでも引き受けるがいたちつて奴は手に合はねえ。一度いたちに向つて酷い目に逢つた」「へえ成程」と相槌を打つ。黒は大きな眼をぱちつかせて云ふ。「去年の大掃除の時だ。うちの亭主が石灰の袋を持つて椽の下へ這ひ込んだら御めえ大きないたちの野郎が面喰(めんくら)つて飛び出したと思ひねえ」「ふん」と感心して見せる。「いたちつてけども(ナニ)鼠の少し大きいぐれえのものだ。此畜生(こんちきしやう)つて気で追つかけてとうとう泥溝(どぶ)の中へ追ひ込んだと思ひねえ」「うまく遣つたね」と喝采してやる。「ところが御めえいざつてえ段になると奴め最後つ()をこきやがつた。(くせ)えの臭くねえのつて(それ)からつてえものはいたちを見ると胸が悪くならあ」彼は(こゝ)に至つて(あたか)も去年の臭気を今猶感ずる如く前足を揚げて鼻の頭を二三遍なで廻はした。吾輩も少々気の毒な感じがする。ちつと景気を付けてやらうと思って「然し鼠なら君に睨まれては百年目だらう。君は余り鼠を捕るのが名人で鼠(ばか)り食ふものだからそんなに肥つて色つやが善いのだろう」黒の御機嫌をとる為めの此質問は不思議にも反対の結果を呈出した。彼は喟然(きぜん)として大息(たいそく)していふ。「考げえるとつまらねえ。いくら稼いで鼠をとつたつて—— (いつ)てえ人間程ふてえ奴は世の中に居ねえぜ。人のとつた鼠を皆んな取り上げやがつて交番へ持つて行きあがる。交番じや誰が捕つたか分らねえから其たんびに五銭(づゝ)くれるぢやねえか。うちの亭主なんか(おれ)の御蔭でもう壱円五十銭位(もう)けていやがる癖に、碌なものを食はせた事もありやしねえ。おい人間てものは(てい)の善い泥棒だぜ」さすが無学の黒も此位の理窟はわかると見えて(すこぶ)る怒つた容子で脊中の毛を逆立てゝ居る。吾輩は少々気味が悪くなつたから善い加減に其場を胡魔化(ごまか)して家へ帰つた。此時から吾輩は決して鼠をとるまいと決心した。然し黒の子分になつて鼠以外の御馳走を(あさ)つてあるく事もしなかつた。御馳走を食ふよりも寐て居た方が気楽でいゝ。教師の家に居ると猫も教師の様な性質になると見える。要心しないと今に胃弱になるかも知れない。

 教師といへば吾輩の主人も近頃に至つては到底水彩画に於て望のない事を悟つたものと見えて十二月一日の日記にこんな事をかきつけた。

 

 ○○と云ふ人に今日の会で始めて出逢つた。あの人は大分放蕩をした人だと云ふが成程通人らしい風采をして居る。かう云ふ(たち)の人は女に好かれるものだから○○が放蕩をしたと云ふよりも放蕩をする可く余儀なくせられたと云ふのが適当であらう。あの人の妻君は藝者ださうだ、羨ましい事である。元来放蕩家を悪くいふ人の大部分は放蕩をする資格のないものが多い。又放蕩家を以て自任する連中のうちにも、放蕩する資格のないものが多い。是等は余儀なくされないのに無理に進んでやるのである。(あたか)も吾輩の水彩画に於けるが如きもので到底卒業する気づかひはない。然るにも関せず、自分丈は通人だと思つて(すま)して居る。料理屋の酒を飲んだり待合へ這入るから通人となり得るといふ論が立つなら、吾輩も一廉(ひとかど)の水彩画家になり得る理窟だ。我輩の水彩画の如きはかゝない方がましであると同じ様に、愚昧なる通人よりも山出しの大野暮の方が遥かに上等だ。

 

 通人論は一寸首肯(しゆかう)しかねる。又藝者の妻君を羨しい(など)といふ所は教師としては口にすべからざる愚劣の考であるが、自己の水彩画に於ける批評眼だけは(たし)かなものだ。主人は()くの如く自知の(めい)あるにも関せず其自惚心(うぬぼれしん)は中々抜けない。中二日(なかふつか)置いて十二月四日の日記にこんな事を書いて居る。

 

 昨夜は僕が水彩画をかいて到底物にならんと思つて、そこらに抛つて置たのを誰かゞ立派な額にして欄間(らんま)に懸けてくれた夢を見た。(さて)額になつたところを見ると我ながら急に上手になつた。非常に嬉しい。是なら立派なものだと独りで眺め暮らして居ると、夜が明けて眼が覚めてやはり元の通り下手である事が朝日と共に明瞭になつて仕舞つた。

 

 主人は夢の(うち)迄水彩画の未練を脊負つてあるいて居ると見える。是では水彩画家は無論夫子(ふうし)所謂(いはゆる)通人にもなれない(たち)だ。

 主人が水彩画を夢に見た翌日例の金縁眼鏡の美学者が久し振りで主人を訪問した。彼は座につくと劈頭(へきとう)第一に「画はどうかね」と口を切つた。主人は平気な顔をして「君の忠告に従つて写生を(つと)めて居るが、成程写生をすると今迄気のつかなかつた物の形や、色の精細な変化(など)がよく分る様だ。西洋では昔しから写生を主張した結果今日の様に発達したものと思はれる。さすがアンドレア、デル、サルトだ」と日記の事はおくびにも出さないで、又アンドレア、デル、サルトに感心する。美学者は笑ひながら「実は君、あれは出鱈目(でたらめ)だよ」と頭を掻く。「何が」と主人はまだ(いつは)られた事に気がつかない。「何がつて君の頻りに感服しているアンドレア、デル、サルトさ。あれは僕の一寸捏造(ねつざう)した話だ。君がそんなに真面目に信じ様とは思はなかつたハヽヽヽ」と大喜悦の(てい)である。吾輩は椽側で此対話を聞いて彼の今日の日記には如何なる事が(しる)さるゝであらうかと(あらかじ)め想像せざるを得なかつた。此美学者はこんな(いゝ)加減な事を吹き散らして人を(かつ)ぐのを唯一の(たのしみ)にして居る男である。彼はアンドレア、デル、サルト事件が主人の情線に如何なる響を伝へたかを毫も顧慮せざるものゝ如く得意になつて(しも)の様な事を饒舌(しやべ)つた。「いや時々冗談を言ふと人が()に受けるので(おほい)に滑稽的美感を挑発するのは面白い。先達(せんだつ)てある学生にニコラス、ニツクルベーがギボンに忠告して彼の一世の大著述なる仏国革命史を仏語で書くのをやめにして英文で出版させたと言つたら、其学生が又馬鹿に記憶の善い男で、日本文学会の演説会で真面目に僕の話した通りを繰り返したのは滑稽であつた。所が其時の傍聴者は約百名(ばか)りであつたが、皆熱心にそれを傾聴して居つた。(それ)からまだ面白い話がある。先達て或る文学者の居る席でハリソンの歴史小説セオフアーノの話しが出たから僕はあれは歴史小説の中で白眉である。ことに女主人公が死ぬところは鬼気人を襲ふ様だと評したら、僕の向ふに坐つて居る知らんと云つた事のない先生が、さうさうあすこは実に名文だといつた。それで僕は此男も矢張僕同様この小説を読んで居らないという事を知つた」神経胃弱性の主人は眼を丸くして問ひかけた。「そんな出鱈目をいつて()し相手が読んで居たらどうする積りだ」(あたか)も人を欺くのは差支(さしつかへ)ない。只(ばけ)の皮があらはれた時は困るぢやないかと感じたものゝ如くである。美学者は少しも動じない。「なに其時や別の本と間違へたとか何とか云ふ(ばか)りさ」と云つてけらけら笑つて居る。此美学者は金縁の眼鏡は掛て居るが其性質が車屋の黒に似た所がある。主人は黙つて日の出を輪に吹いて吾輩にはそんな勇気はないと云はん許りの顔をして居る。美学者はそれだから画をかいても駄目だという目付で「然し冗談は冗談だが画といふものは実際六づか()いものだよ、レオナルド、ダ、ヴィンチは門下生に寺院の壁のしみを写せと教へた事があるさうだ。なる程雪隠抔(せついんなど)に這入つて雨の漏る壁を余念なく眺めて居ると、中々うまい模様画が自然に出来て居るぜ。君注意して写生して見給へ屹度(きつと)面白いものが出来るから」「又(だま)すのだらう」「いへ是丈は(たし)かだよ。実際奇警な語ぢやないか、ダ、ヴィンチでもいひさうな事だあね」「成程奇警には相違ないな」と主人は半分降参をした。然し彼はまだ雪隠(せついん)で写生はせぬ様だ。

 車屋の黒はその後跛(びつこ)になつた。彼の光沢ある毛は漸々(だんだん)色が()めて抜けて来る。吾輩が琥珀よりも美しいと評した彼の眼には眼脂(めやに)が一杯たまつて居る。殊に著るしく吾輩の注意を惹いたのは彼の元気の消沈とその体格の悪くなつた事である。吾輩が例の茶園で彼に逢つた最後の日、どうだと云つて尋ねたら「いたちの最後屁と肴屋の天秤棒(てんびんぼう)には懲々(こりごり)だ」といつた。

 赤松の間に二三段の(こう)を綴つた紅葉は昔しの夢の如く散つてつくばひに近く代る代る花弁(はなびら)をこぼした紅白の山茶花(さゞんか)も残りなく落ち尽した。三間半(さんげんはん)の南向の椽側に冬の日脚が早く傾いて木枯(こがらし)の吹かない日は殆んど稀になつてから吾輩の昼寐の時間も(せば)められた様な気がする。

主人は毎日学校へ行く。帰ると書斎へ立て(こも)る。人が来ると、教師が厭だ厭だといふ。水彩画も滅多にかゝない。タカヂヤスターゼも功能がないといつてやめて仕舞つた。小供は感心に休まないで幼稚園へかよふ。帰ると唱歌を歌つて、(てまり)をついて、時々吾輩を尻尾でぶら下げる。

 吾輩は御馳走も食はないから別段肥りもしないが、先々(まづまづ)健康で(びつこ)にもならずに其日其日を暮して居る。鼠は決して取らない。おさんは(いま)だに嫌ひである。名前はまだつけて呉れないが、欲をいつても際限がないから生涯此教師の(うち)で無名の猫で終る積りだ。

 

   第二

 

 吾輩は新年来多少有名になつたので、猫ながら一寸(ちよつと)鼻が高く感ぜらるゝのは難有(ありがた)い。

 元朝早々主人の(もと)へ一枚の繪端書(ゑはがき)が来た。  

 

    ——以下・割愛——

 

 

新宿区立漱石山房記念館

 

 

日本ペンクラブ 電子文藝館編輯室
This page was created on 2004/01/08

背景色の色

フォントの変更

  • 目に優しいモード
  • 標準モード

ePubダウンロード

夏目 漱石

ナツメ ソウセキ
なつめ そうせき 小説家 1867・1・5~1916・12・9 江戸(東京都)牛込馬場下横町に生まれる。現代に最も多く大きく感化を与えて文豪と呼ぶに値する一人である。

掲載作は1905(明治38)年1月、「ホトトギス」に掲載された『吾輩は猫である』の「第一」で、これの大好評により、以降翌年7月17日脱稿8月発表の「第十一」に及ぶ長編小説と成った。漱石の名は一躍文壇に轟いた。単なるユーモアでも滑稽でもない、優れて批評的でもある漱石代表作の第一号と謂える。

著者のその他の作品