最初へ

秋の悲歎

 私は透明な秋の薄暮の中に墜ちる。戦慄は去つた。道路の

あらゆる直線が甦る。あれらのこんもりとした貪婪な樹々さ

へも闇を招いてはゐない。

 私はたゞ微かに煙を挙げる私のパイプによつてのみ生きる。

あの、ほつそりとした白陶土製のかの女の頸に、私は千の静

かな接吻をも惜しみはしない。今はあの(あかゞね)色の空

を蓋ふ公孫樹の葉の、光沢のない非道な存在をも赦さう。オ

ールドローズのおかつぱさんは埃も立てずに土塀に沿つて行

くのだが、もうそんな後姿も要りはしない。風よ、街上に光

るあの白痰を掻き乱してくれるな。

 私は炊煙の立ち騰る都会を夢みはしない──土瀝青(チヤン)

色の疲れた空に炊煙の立ち騰る都会などを。今年はみんな松

茸を食つたかしら、私は知らない。多分柿ぐらゐは食へたの

だらうか、それも知らない。黒猫と共に坐る残虐が常に私の

習ひであつた……

 夕暮、私は立ち去つたかの女の残像と友である。天の方に

立ち騰るかの女の胸の(ひだ)を、夢のやうに萎れたかの女

の肩の襞を私は昔のやうにいとほしむ。だが、かの女の髪の

中に挿し入つた私の指は、昔私の心の支へであつた、あの全

能の暗黒の粘状体に触れることがない。私たちは煙になつて

しまつたのだらうか? 私はあまりに硬い、あまりに透明な

秋の空気を憎まうか?

 繁みの中に坐らう。枝々の鋭角の黒みから生れ出る、かの

「虚無」の性相(フィジオグノミー)をさへ点検しないで済む

怖ろしい怠惰が、今私には許されてある。今は降り行くべき

時だ──金属や蜘蛛の巣や瞳孔の栄える、あらゆる悲惨の(いち)

にまで。私には舵は要らない。街燈に薄光るあの枯芝

生の斜面に身を委せよう。それといつも変らぬ角度を保つ、

錫箔のやうな池の水面を愛しよう……私は私自身を救助しよ

う。

日本ペンクラブ 電子文藝館編輯室
This page was created on 2002/09/30

背景色の色

フォントの変更

  • 目に優しいモード
  • 標準モード

ePubダウンロード

富永 太郎

トミナガ タロウ
とみなが たろう 詩人 1901~1925 東京に生まれる。「山繭」創刊に参加しフランス象徴詩風の散文詩で小林秀雄、中原中也に影響を与えたが夭折。

没後、1927(昭和2)年家蔵版『富永太郎詩集』が刊行された。1924(大正13)年7月から11月までの京都滞在は、中原や小林との深い交渉で満たされ、掲載の優れた散文詩はそこで生まれた。

著者のその他の作品