最初へ

ひとつの道(抄)

目次

  岡の上で

悪魔悪魔とののしる声が表にする

レオナルド ダ ヴィンチは薄暗い奥の仕事場で

ぢつとこの声をきいてゐた

そしてさつきノートに書きつけたばかりの文字を

ただぼんやり見下してゐた

  限本動力よ

  恐るべき汝の公平さよ――待つて下さい

そこで読むのを待つて下さい

日は沈み

岡の上はうすら寒くなつてくる

私は静かに顔を上げ

西の空の夕映が薄れてゆくのを

悲しく眺めた

  レオナルドの最後の晩餐

何処か知らない遠いところを思ひ

ただそつと坐つてゐるキリスト

 来るものは来る

 形のあるものは無くなる

 善も悪もない

何処か知らない遠いところを思ひ

ただそつと坐つてゐるキリスト

  秋

さうか

これが秋なのか

だれもゐない寺の庭に

銀杏の葉は散つてゐる

  妻の柩

白紗のたびに脚絆をつけて

それに(すげ)の笠ももち

本当によく似合ふ

葬儀屋さんのいふ通り

十万億土の旅へ出るやうだ

音もしない

遙かな遙かなきれいな途

枯れた萱のやうな杖をついて

ほそぼそと一と足一と足のぼつてゆく

著物や持物は汚なくて重たいから

この侭そつとしてやりませう

  妻の死

糸巻の糸は切るところで切り

光つた針が

並んで針刺に刺してある

そばに

小さなにつぽんの鋏が

そつとねせてあつた

妻の針箱をあけて見たとき

涙がながれた

  三番叟の舞

右に左に

右に左に

腕を動かすから鈴がなる

草木が風にゆれてゐるやうに

人間らしい(しな)もない

やがて穏かに風はやみ

体はとまる

腕もとまる

鈴もとまる

それで終る

  父母の前へ

そこらで倒れて死ぬことも出来ず

かうして帰つて来ました

日本に残つたたつた一人の男の子供

世話もしない

行くところへ行く

それでも手に汗を握つて言つたのでしたが

帰つて来ました

親であつて親でなく

子供であつて子供でない

或ひは親子と言ふものはさうかも知れない

其処へさう思ひつつも帰つて来ました

親だから子だからといふ一番らくな道を通つて

卑怯にも帰つて来ました

私はここへ坐り白髪を見

手をついて立つその腰も見てゐます

しかし暫くたてば

世の親にするやうに挨拶をして

再び何処かへ行くでせう

灰をならす手をとめて

顔を見て下さい

私は帰つて来ました

  梅 雨

蔵の瓦から雫がおちて

蜘蛛の巣はゆれて

ものさびしい

苗代からは

苗をたばねる人たちの

話もきこえる

  戦争に際して思ふ

   一 最勝

世界万人に真に勝つ武器は

神のやうに無手でありませう

前を正しく見て

物を持たないことでありませう

また持たうともしないことでありませう

わたくし共は父母の子でありますけれども

創りは独り

茫々とした天と地の子

我が物と思はないことであります

手は垂れて何も(かく)さず

慈悲と無慈悲の中ほどに立つて

身体のいづれにも力を籠めぬ

あの平かな姿であり

言葉であり行ひでありませう

  春の海の雨

柔かな雨はふつて

砂をしめらしてゆく

向ふの松はしだいに薄らいで

なくなつた

今はなにの音もなく

すくない波は

渚までくるが

そのまま帰らない

日本ペンクラブ 電子文藝館編輯室
This page was created on 2009/03/04

背景色の色

フォントの変更

  • 目に優しいモード
  • 標準モード

ePubダウンロード

草野 天平

クサノ テンペイ
くさの てんぺい 詩人。1910(明治43)年~1952(昭和27)年。東京市小石川区林町(現文京区)生まれ。兄に詩人の心平がいる。30歳より詩作を始め、妻ユキの死後、故郷福島に帰った。1944年8月、応召したが、12月に病気のため帰郷。1947年6月、詩集『ひとつの道』を出版。1950年、戦後の社会に愛想を尽かし、自ら比叡山に山ごもりをした。1952年4月、肺結核により42歳の若さで死去。1958年、『定本草野天平詩集』が出版され、第2回高村光太郎賞を受賞した。

掲載作は『ひとつの道』(十字屋書店刊)より抄録。

著者のその他の作品